【2025】スカラネット入力下書き用紙書き方マニュアル(給付・貸与の奨学金、多子世帯の大学無償化も!)
00:22:35
https://www.youtube.com/watch?v=9crTK868mCs
Zusammenfassung
TLDRこの動画では、日本学生支援機構の奨学金申請に必要なスカラネット入力下書き用紙の記入方法について説明しています。手順は3つあり、まず制度を理解し、必要な情報を記入します。次に、スカラネットとマイナンバーをオンラインで入力し、最後に必要な書類を提出します。各ページの重要なポイントや注意点が詳しく解説されており、特に奨学金の種類や申請方法についての選択肢が強調されています。
Mitbringsel
- 📄 スカラネット入力下書き用紙は奨学金申請に必須
- 📝 申請手順は3つのステップ
- 💻 オンライン入力には締切がある
- 👨👩👧👦 家族情報は正確に記入する必要がある
- 📚 学習計画書は600字以上必要
- 🔍 マイナンバーは住民票で確認可能
- ⚠️ 申請内容に誤りがあるとキャンセルされる
- 🏠 通学形態は自宅通学か自宅外通学を選択
- 💡 奨学金の種類を理解して選択する
- 📅 早めに申請準備を進めることが重要
Zeitleiste
- 00:00:00 - 00:05:00
この動画では、日本学生支援機構の奨学金申請に必要なスカラネット入力下書き用紙の記入方法を解説しています。まず、奨学金の種類を理解し、自分の家庭状況を把握した上で、必要な情報を記入することが重要です。特に、学生本人が記入することが求められ、家族の協力が必要な場合もあります。
- 00:05:00 - 00:10:00
次に、スカラネットとマイナンバーのネット入力を行います。締切が設定されているため、早めに記入を終え、必要な書類を送付する準備を進めることが大切です。奨学金の種類によって記入する項目が異なるため、各ページの指示に従って進めていきます。
- 00:10:00 - 00:15:00
3ページ目以降では、希望する奨学金の選択や、学習計画書の作成について説明しています。特に、奨学金の組み合わせや希望金額の記入が重要で、必要に応じて専門的な情報を確認することが推奨されています。
- 00:15:00 - 00:22:35
最後に、マイナンバーの情報を正確に入力し、全ての記入が完了したら、受付番号を記入して送信します。これらの手順を全てクリアすることで、奨学金の申し込みが完了し、次の審査に進むことができます。
Mehr anzeigen
Mind Map
Video-Fragen und Antworten
スカラネット入力下書き用紙はどのように使いますか?
奨学金の申請に必要な情報を記入し、オンラインで入力するための下書き用紙です。
奨学金の申請手順は何ですか?
1. 制度を理解し、情報を記入する 2. スカラネットとマイナンバーをオンラインで入力する 3. 必要な書類を提出する。
奨学金の種類は何がありますか?
給付型奨学金と貸与型奨学金があります。
申請に必要な書類は何ですか?
確認書、学習計画書、マイナンバーなどが必要です。
申請の締切はいつですか?
締切は設定されているので、早めに確認してください。
家族の情報はどのように記入しますか?
整形維持者として両親の情報を正確に記入する必要があります。
通学形態はどう選びますか?
自宅通学か自宅外通学のどちらかを選択します。
学習計画書はどのように作成しますか?
600字から1200字の作文を提出する必要があります。
マイナンバーがない場合はどうすればいいですか?
マイナンバーカードがなくても、住民票で確認できます。
申請内容に誤りがあった場合はどうなりますか?
誤りがあると申請がキャンセルされる可能性があります。
Weitere Video-Zusammenfassungen anzeigen
Erhalten Sie sofortigen Zugang zu kostenlosen YouTube-Videozusammenfassungen, die von AI unterstützt werden!
Untertitel
ja
Automatisches Blättern:
- 00:00:00スカラネット入力下書き押し書き方
- 00:00:04マニュアルはい皆さんこんにちは撮影小学
- 00:00:06金担当の水戸です大学に入ってから日本
- 00:00:09学生支援機構の小学金給付もらえるタイプ
- 00:00:13の小学金だとか太陽借りて返すタイプの
- 00:00:16小学金について新しく申し込みをしたいな
- 00:00:19という方が必ず使うのがこちら
- 00:00:21スカラネット入力下書き用紙ですこれって
- 00:00:241から20ページ目までま色々情報細かく
- 00:00:27書いてるんですけども重要なポイントだけ
- 00:00:29をギゅっとまとめたのがこの動画です大学
- 00:00:32採用は3ステップ手順1つ目は制度を理解
- 00:00:35して記入する私はどんな奨学金をどういう
- 00:00:38風に申し込みしたいよとかそして自分の家
- 00:00:40の状況がどんな感じってものねそれ審査に
- 00:00:43使うのでそういう情報をこの中にまとめて
- 00:00:45書き込んでいきますこれは学生本人がやっ
- 00:00:48てくださいもちろん家族じゃないと分から
- 00:00:50ないお父さんお母さんじゃないと分からな
- 00:00:51いって情報も一部あるのでそこは手伝って
- 00:00:53もらわなきゃいけないかもしれないんです
- 00:00:54がそもそも自分の名前で契約するので自分
- 00:00:57で書き込むで基準2番目です全部書き込み
- 00:01:00終わったらスカラネットとマイナンバーに
- 00:01:02ついてネットで入力をしますこれは
- 00:01:04締め切りが設定されてますで記入して入力
- 00:01:07してっていうものが全部終わったらその後
- 00:01:09さらにね紙の書類を送ったりだとか色々
- 00:01:11あったりはするんですけどそれについては
- 00:01:13別の動画で解説してます
- 00:01:15まずは基本の情報ということで色々
- 00:01:18書き込んでいきましょう原因共通で
- 00:01:20書き込むところとそして小学金が太陽奨学
- 00:01:23金と給付小学金それぞれね申し込みによっ
- 00:01:25ては書き込むところ書き込まないところ
- 00:01:27ありますけどそれぞれのページの左側の
- 00:01:29とこに帯が付いてますんでそれ見ながら
- 00:01:30やってもらえば大体大丈夫かと思います
- 00:01:32さあそれじゃあ中身早速見ていきましょう
- 00:01:36書き込める欄として名前と学石番号あり
- 00:01:38ますよね学石番号は自分の学生書に印刷し
- 00:01:41てあるもの全てそのまま書き移して
- 00:01:43ください数字6だとそしてアルファベット
- 00:01:451つこれが殺題の学石番号ですそれをここ
- 00:01:47に書き込んでくださいで受付番号ってもの
- 00:01:50があるんですけどこれ一旦スルーして
- 00:01:52くださいまだ書き込みませんこれ最後に出
- 00:01:53てきますでさらにその下ユーザーIDと
- 00:01:56パスワードですねユーザーIDと
- 00:01:58パスワードこれは別の用紙でお渡している
- 00:02:01ものです殺の場合は消学金込みのセットを
- 00:02:04受け取った時にこういう仮申請書っていう
- 00:02:06ものを出していただいてると思います大体
- 00:02:0812分で書けると思いますんでこれを書い
- 00:02:10てカウンターの方にね私たちの方に出して
- 00:02:12もらえれば代わりにお渡しする識別番号と
- 00:02:14いう紙に載ってますそこから書き移して
- 00:02:16くださいはいその次ですもう1ページ目は
- 00:02:19重要なポイント目ジろしなんですけども
- 00:02:21ここ特に重要ですよえっと2問目のところ
- 00:02:23です1ページ目2問目のところ申し込む
- 00:02:26障害金を選択してくださいか1か2か3の
- 00:02:283択なんですけどこれ実質1択だと思って
- 00:02:30くださいほとんどの人は1択かこ1番定期
- 00:02:33採用これを選んでくださいで下の方のかこ
- 00:02:372家計級辺採用とかかこ3番緊急採用応急
- 00:02:40採用ってあるんですけどこっちの2つって
- 00:02:42めちゃくちゃ特殊な申し込みの仕方です
- 00:02:43また全然別の書類を出さなきゃいけなかっ
- 00:02:46たりするのでこちらの下の2つを選ば
- 00:02:48なきゃいけないぞと感じた方は記入を一旦
- 00:02:50やめて即座に生が金担当の方に相談に
- 00:02:53いらしてくださいまた別のご案内を
- 00:02:54差し上げますでほとんどの人は1番定期
- 00:02:57採用を選んで先に進みますこんな感じで
- 00:02:59重要なポイントだけお話ししていきますよ
- 00:03:01さあ行きますよ次2ページ目です
- 00:03:03はい左上のところですね2ページ目の
- 00:03:06ところには申し込みIDとパスワードって
- 00:03:08のがありますこれ他のところに載ってます
- 00:03:11皆さんのお渡した封筒の中に入ってる
- 00:03:12小さめの黄色い封筒こんな感じのものが
- 00:03:14あるかと思いますこの黄色い封筒ですね
- 00:03:17小学金確認書権地方同一緒のセットって
- 00:03:19やつがあるんですけどこの中に入ってる
- 00:03:22これですね2つ折りになってるこちらの紙
- 00:03:25はいこちらの紙ですあなたやご家族のとも
- 00:03:28サインだとかが必要なやつなんですけど
- 00:03:29ここに印刷されてますそれをそのまんま
- 00:03:32こちらに書き移してくださいねっていう
- 00:03:34そういう話ですそれ以外にもメール
- 00:03:36アドレスの登録だとかなんか色々出てくる
- 00:03:38んですけれどもここについてはしっかりと
- 00:03:39読み込んでおいてくださいま重要な
- 00:03:41ポイントは赤線だとか赤持ちで書いておき
- 00:03:43ましたで次2ページ目の下のところここ
- 00:03:46まだ書き込まなくていいところが1箇所
- 00:03:48だけありますそれが制約日です制約日何年
- 00:03:51何月何日って書き込むんですけどこれ要は
- 00:03:53スカラネットに実際入力してる日の話なの
- 00:03:56でまだ書き込みませんでインターネット
- 00:03:58入力してるその日に今日何日かなってこと
- 00:04:00で書き出してもらえればそれでオッケー
- 00:04:02です
- 00:04:02で次次3ページ目いきましょう3ページ目
- 00:04:06ですまこの辺りはま大体赤字読んでもらえ
- 00:04:08ば分かるようにしてありますちょっと注意
- 00:04:10点が必要なところが1個あったりするんで
- 00:04:12え給付金と第1種を両方組み合わせる場合
- 00:04:15には0円になっちゃうケースがありますよ
- 00:04:17第1種制限かかりますよなんて話があって
- 00:04:19平成って言うんですけどそこについては
- 00:04:21解説動画1本つけてあるんでそれ見といて
- 00:04:23くださいえっとこの動画のリンクのところ
- 00:04:24にも多分ついてると思いますでさらにその
- 00:04:27下3ページ目の下のところですねここでは
- 00:04:30あなたがどの奨学金をどうやって希望して
- 00:04:32ますどういう風に組み合わせて申し込みし
- 00:04:33たいですっていうものを書き込んでいき
- 00:04:35ます給付小学金と授業量原制度多市世帯に
- 00:04:38関しての話も載ってます2025年から
- 00:04:41スタートしてる多世帯の大学無償化って
- 00:04:43言われてる制度それはここで出てくる授業
- 00:04:46量原面制度のその仲間ですなので多体の
- 00:04:49やつ申し込みしたいなっていう方はこの
- 00:04:51給付障害金のところにチェックこれ希望し
- 00:04:53ますってことで進めてもらえればそれ
- 00:04:55でオッケーです審査受けられますでその次
- 00:04:57え太陽障害金については第1種と第2種で
- 00:04:592つあるんですけどま組み合わせ方がです
- 00:05:02ね13パターンありましてかこ1からかこ
- 00:05:0414までこの中からどれか1つ選んで
- 00:05:06くださいねってなってますどれか1つ選ん
- 00:05:08でください選び方よう分からんで多分混乱
- 00:05:10すると思いますここの選択肢はあなた自身
- 00:05:12がどういう風に障害金を利用したいかに
- 00:05:14よって選ぶべきベターな選択肢って変わっ
- 00:05:17てくるんですよこれについては4ページの
- 00:05:19上のところだとかWebの冊しの方だとか
- 00:05:22どれを選べばいいのかっていう解説動画も
- 00:05:24出してますんでそちらを見ていただければ
- 00:05:25幸いです
- 00:05:27はいじゃあ次行きますよはい次は4ページ
- 00:05:29目の真ん中のところです学習計画書って
- 00:05:32いう作分ですね作分はい最低600時から
- 00:05:351200時の作分を出さなければいけませ
- 00:05:37んこれ一部だけ例外があって第2種有利子
- 00:05:41の第2種だけをピンポイントで希望して
- 00:05:43るって方はこの学習計画書出さなく
- 00:05:45てオッケーです殺題の場合は別の用紙で
- 00:05:48この学習計画書の出し方についての専用
- 00:05:50フォームのねQRコードとかもついてる
- 00:05:52こちらを見ながら詰めていただければ幸い
- 00:05:54です作文の分量そこそこあるのでこれ多分
- 00:05:56早めに手掛けておいた方が良いかと思い
- 00:05:58ますあなたが送る作分ですあなたの状況に
- 00:06:01ついて聞いてますそして次です4ページの
- 00:06:03下から5ページにかけてこれはま見れば
- 00:06:05分かるように赤字だとか色々駐質一択
- 00:06:09みたいなところも多々あります
- 00:06:10次6ページ目です6ページ目の真ん中の
- 00:06:14ところですね通学形態ってものがあります
- 00:06:17かこ11あなたの通学形態を選択して
- 00:06:19くださいこれは自宅通学かもしくは自宅外
- 00:06:22通学のどちらか1つですこれ簡単に言え
- 00:06:25ますよ自宅を実家だと思ってください実家
- 00:06:27から大学に通ってるって人は自宅通学実家
- 00:06:31から出て1人暮らしだとかまどっか別のね
- 00:06:33親戚だとか兄弟だとか一緒に住んでるとか
- 00:06:35どっかに入ってる実家は出てます他の家賃
- 00:06:38が追加で発生しちゃってますみたいな状況
- 00:06:41だったら自宅外を選びます自宅外の方だっ
- 00:06:44たら審査が少し有利になったりだとか採用
- 00:06:47された後に受け取れるお金が増えたりだと
- 00:06:49かっていうようなやつなので自宅外の人は
- 00:06:51これ出した方が絶対いいんですけど条件が
- 00:06:53細かく決まっていたり給付の方だったら
- 00:06:56追加の処理提出が必要になってたりとか
- 00:06:58するのでここ必ず細かく見ておいて
- 00:07:00くださいちなみにここに書いてる現住
- 00:07:02あなたの現住書って書いてますけどあなた
- 00:07:04が今住んでる住所を書き込んでください
- 00:07:06原住書って言われたら住民表関係ないです
- 00:07:09住民表実家の方にあるからその住所ですか
- 00:07:11てよく聞かれるんですけど現住所と言われ
- 00:07:13たらあなたが今住んでる住所一択です
- 00:07:17さあその次です6ページから7ページ目に
- 00:07:20かけて給付の話がちらっと出てきたりは
- 00:07:22するんですがここは読めば分かるようにし
- 00:07:24ておきました
- 00:07:25で7ページ目の中央からです7ページ目
- 00:07:28から8ページ目にかけては第1種学金と第
- 00:07:322種小学金つまり太陽消学金ですね借りて
- 00:07:34返すタイプの消学金を申し込むあなたは
- 00:07:36いくらで希望しますかっていう話が載って
- 00:07:38ますでそれもちろん自分の必要な金額を
- 00:07:41書き込むんですねでここで希望した金額
- 00:07:43っていうものは向こう半年弱ぐらい数ヶ月
- 00:07:46間はですねえっとしばらく変更できません
- 00:07:49後から減らしたりとか途中借り終わ
- 00:07:50るってことは調整は効くので不安だったら
- 00:07:53少し多めにしといた方がいいと思います
- 00:07:55そして7ページ目の1のか2番だとか8
- 00:07:59ページ目の4のかこ1だとかでそれぞれ
- 00:08:02所得連動変換方式かそれとも低額変換方式
- 00:08:05かあるいは第2種だったらリリースは固定
- 00:08:07見直しかみたいな質問がされるんですこう
- 00:08:09いったちょっと専門用語であんまりよく
- 00:08:10わかんないんだよなっていう話が出てき
- 00:08:12たらはいそれはこちら小学器案内
- 00:08:14ダイジェストま細かい話っていうのは割と
- 00:08:168ページとか真ん中のどっかにですねえ
- 00:08:19情報載ってますそちら必ず読んでください
- 00:08:21さらに詳しい話を知りたいなという場合は
- 00:08:24ダイジェストの表紙の右下のところにQR
- 00:08:26コードついてますここからWeb版の写真
- 00:08:28のところで調べてみてください
- 00:08:30はいじゃあ次行きましょうか次9ページ
- 00:08:33です9ページはまあ大体1択ですねが見れ
- 00:08:36ば分かるように赤字で色々つけておきまし
- 00:08:38たここ1個だけ注意点があるんですけど9
- 00:08:41ページの真ん中下のところ3はいあなたは
- 00:08:44これまでに日本学生支援機構の給付小学金
- 00:08:46だとかあるいは太陽奨学金っていうものを
- 00:08:48今の時点で受けてますかあるいは過去に
- 00:08:50受けてましたかっていうことで聞かれてる
- 00:08:52んですけどほとんどの人はおそらくどちら
- 00:08:54もいい家で先に進めますもしあなたが2年
- 00:08:56生3年生4年生で奨学金をすでに何か受け
- 00:08:59ているよとか過去に受けてましたよって
- 00:09:01いう場合もしくは1年生だとしても高校
- 00:09:04からの予約採用というものを申し込みして
- 00:09:06いてでもそれにプラスしてなんか付け出し
- 00:09:08たいんですという場合小学生番号がすに
- 00:09:10分かってる場合はここに書き込みをして
- 00:09:12いきましょうはい次です
- 00:09:14はい次は10ページちょっと飛ばして
- 00:09:17真ん中のところあなたの情報あなたの
- 00:09:19現住所とかね電話番号ま携帯しかなかっ
- 00:09:22たら携帯だけでオッケーなんだけどそう
- 00:09:23いった情報ここに書き込んでくださいって
- 00:09:25なってますでさらに10ページ11ページ
- 00:09:2812ページこの3ページ分にかけて保証
- 00:09:30制度って話が出てきます太陽奨学金1種と
- 00:09:33か2種を借りる場合ですこの場合は期間
- 00:09:36保障この場合機関保障か人的保障かどちら
- 00:09:39か1つ必ず選ばなければいけませんでこ
- 00:09:41れってそもそもどういうものどっち選ん
- 00:09:43だらいいんだろうって分かんなくなったら
- 00:09:45ですねここに解説少し付け出しておきまし
- 00:09:47た解説動画5分ほどのやつもありますんで
- 00:09:49それ見てみてくださいおそらく大体なんと
- 00:09:51なく分かると思いますでもしもね人的保証
- 00:09:55を選ぶ場合の話なんですけど人的保証を
- 00:09:58選ぶ場合はそうかなんとなく分かった
- 00:10:00じゃあこれでって適に書いたらダメです
- 00:10:02あのめちゃくちゃ詳しく確認しないとダメ
- 00:10:04なんですよそれが11ページのここですね
- 00:10:06QRコードつけておきましたここに
- 00:10:09Webブ版の太陽奨学金案内赤い差し
- 00:10:12ウェブ版のやつですねはいWebEで見
- 00:10:13られるやつスマホとか見られるやつがあり
- 00:10:15ますそれの2526272825から28
- 00:10:19ページを必ずあなたとご家族でしっかり
- 00:10:22読み込んでくださいでそこの条件ちゃんと
- 00:10:25全部満たしてる人を連帯保証人と保証人で
- 00:10:282人ここに登録をしてくださいよろしい
- 00:10:31でしょうかこれ条件1個でも何か見逃しが
- 00:10:33あったら残念ながら採用された後だとして
- 00:10:36もその全てを取り消し全てキャンセルはい
- 00:10:39今すぐ全部お金返してはいなかったことに
- 00:10:42なります返せないそんな事情は知らない今
- 00:10:44返せみたいなそういう話になってしまうの
- 00:10:46ではい必ずですねこちらの連帯保証人や
- 00:10:49保障人については条件を細かく確認して
- 00:10:52それぞれお願いしたい相手にしっかり了承
- 00:10:54を取って細かい情報も教えてもらいながら
- 00:10:57進めてください期間保証を選んだ場合には
- 00:10:59単純にあなたと連絡取りやすい人家族とか
- 00:11:01で誰って聞かれてそれ答えればそれだけ
- 00:11:03でオッケーですはい次です
- 00:11:05はい次は12ページです12ページ目
- 00:11:09あなたの加速情報ってものが出てきます
- 00:11:11加速情報ですねここでは整形維持者という
- 00:11:14情報を1213ページと載せていきます
- 00:11:1712ページと13ページ整形維持者整形
- 00:11:20維持者って言われたらなんかあのお金を
- 00:11:22稼いでる人かなという言葉の響きではある
- 00:11:24んですが実は違ってこれちょっと特殊な
- 00:11:26用語です日本学生支機構の定義で言うと
- 00:11:29原則不母ですお金を稼いでるか稼いでない
- 00:11:32かその金額が多いか少ないかは関係ござい
- 00:11:35ませんあなたがお父さんとお母さん2人
- 00:11:37ともいるんだったら収入がどうとかは全く
- 00:11:40関係なくここの整形自社者に2人お父さん
- 00:11:43とおさん両方とも登録してくださいとなっ
- 00:11:45ていますこれ審査にがっつり使うしもしも
- 00:11:48違っていたら採用が取り消されるとかそう
- 00:11:50いうレベルの話なので確実に両親ともに
- 00:11:53登録してくださいもちろん例外はあります
- 00:11:55お父さんお母さん片方だけの1人親世帯
- 00:11:57ですという場合例えば過去に離婚されてい
- 00:12:00てとか亡くなられていてってなったらそれ
- 00:12:02は当然1人分だけでオッケーですそれ以外
- 00:12:04にも例えば両親ともなくなっていて実はお
- 00:12:07じいちゃんのところにお世話になっていて
- 00:12:08とかねそういった何か特殊な事情があれば
- 00:12:11それは左下のところにこれQRコード
- 00:12:13付け出しておきました日本学生支援機構で
- 00:12:15定める整形維持者ってなんぞやっていう
- 00:12:17情報Q&Aとかもあるんでそれ細かく確認
- 00:12:20をしてくださいまほとんどの人にとっては
- 00:12:22お父さんお母さんですでここ整形医者の丸
- 00:12:241と丸2をそれぞれ情報書き込んでくん
- 00:12:26ですけどここだけじゃなくってはいこちら
- 00:12:28ですね黄色い封筒の中に入ってる確認書権
- 00:12:32同意書これですねこの用紙の左下のところ
- 00:12:35に直接サインをもらわなきゃいけない
- 00:12:37ところがあるんですねまこっちのやつって
- 00:12:39手順3番ではあるんですけどしまった
- 00:12:41締め切り前日だけどまだサインもらって
- 00:12:43ないとか締め切りすぎちゃったってなっ
- 00:12:44たらねあの採用が1箇とか普通にあるので
- 00:12:47これ早めに進めておくと良いと思います
- 00:12:49はい次です13ページのところにちょっと
- 00:12:51グレーに塗られてるゾーンが2つあります
- 00:12:54それぞれですねえ最近急に仕事が変わり
- 00:12:57ましたかそしてそれによって収入下がっ
- 00:12:59ちゃったりとかしてませんかって聞かれて
- 00:13:00ますこれもしも上金当てはまっていて追加
- 00:13:03の書類提出をしていくことで採用される
- 00:13:07確率がちょっとでもアップできるよという
- 00:13:09そういうやつですそもそも最近仕事が
- 00:13:11変わってそれによって収入下がってって
- 00:13:12いう状況じゃない人はここはスルーして
- 00:13:15くださいでもしも逆にしっかりこれ
- 00:13:17当てはまっちゃうよっていう人は大学側に
- 00:13:19書類の追加定出が必要だったりしますんで
- 00:13:21すぐに奨学金カウンターの方にいらして
- 00:13:23ください
- 00:13:24さあ次行きます14ページ目です14
- 00:13:27ページ目14ページ目も家族の情報なん
- 00:13:30ですけどお父さんお母さんとかじゃなくて
- 00:13:31今度はね兄弟とかそういう話はいここでは
- 00:13:34整形自社の1と2つまりお父さんお母さん
- 00:13:36の不要親族を入力してくださいってなって
- 00:13:39ますこれ2つの時間軸があります上の3番
- 00:13:42のところは申し込みをする年度の2年前の
- 00:13:45末2025年に申し込みをする場合は
- 00:13:482023年12月末時点で下の4番の
- 00:13:51ところは申し込みをする年の1年前の12
- 00:13:54月末つまり2025年に申し込みをする
- 00:13:57なら2024年12月末時点はいそれぞれ
- 00:14:01の時点でどういう家族構成でしたかえ不要
- 00:14:05はどうでしたかって言われてます不要これ
- 00:14:07税金的な話なのでなんかよくわかんない
- 00:14:10けど兄弟いたのでこうだと思いますじゃ
- 00:14:12なくてこれはそれぞれの時点での厳選徴収
- 00:14:16表とか確定申告の書類だとかそういった
- 00:14:19ものを親に確認してもらってでその通りに
- 00:14:23ここに勝ち込みをしてくださいこの部分に
- 00:14:25ついては親に写真を送るとかねLINEで
- 00:14:27送るとかあるいはコピーを渡すとかしてで
- 00:14:30正確な情報って何って聞いてそれで進めて
- 00:14:33くださいこれも多世帯の審査とか色々
- 00:14:35細かく使うやつなのでうっかり間違えると
- 00:14:37ちょっとまずいことになっちゃいますま
- 00:14:39これですねさらに特殊なケースがあります
- 00:14:40過去の話ですよね過去の話でも実は最近
- 00:14:44新しく弟とか妹とかが生まれて実はあの3
- 00:14:48人目4人目あの3人以上の足生たってやつ
- 00:14:51に実は入っちゃったりするんですよねでも
- 00:14:53最近だからこの時点ではいないんですよと
- 00:14:55いう場合ですねこの場合は追加の申告が
- 00:14:58必要です下のところにこれつけておきまし
- 00:15:00た新たに生まれた等の数の申告書っていう
- 00:15:04ものがありますこれ今回お渡した書類の中
- 00:15:05には入ってません超レアケースだからです
- 00:15:07もしもこれに当てはまるという方は窓口の
- 00:15:10ところにすぐに言いに来てくださいそれを
- 00:15:12の書類手物お渡ししていきます最近3人に
- 00:15:14増えたんだよね足台に入るのにま無理かな
- 00:15:19と思った場合はこれ出さないとまずいです
- 00:15:21多分多くの人にはあんまり関係ないかなと
- 00:15:23いう気はしますさあ次です次は14ページ
- 00:15:25目の1番下まちっちゃく書かれてるんです
- 00:15:27けどもこれは資産ですねはいあなたと政権
- 00:15:30医者つまりお父さんお母さんの資産の額を
- 00:15:32それぞれここに書き込んで入力を進めて
- 00:15:35くださいってなってますはいここで
- 00:15:36うっかり年収を書いちゃうというケースが
- 00:15:39稀れにございましてこれ年収じゃないです
- 00:15:41年収っていうのはあの収入ですよねあの
- 00:15:43入ってきたお金稼いだお金です資産を聞か
- 00:15:45れてます資産って溜まってるお金つまり
- 00:15:47現金とか貯金とかあなたの銀行にいくら
- 00:15:50入ってますってそういう話なんです現金だ
- 00:15:52とか預貯金だとか有価証券だとかって色々
- 00:15:54細かく決まってはおります不動産とかは
- 00:15:56含みませんでそういったものがいくらなの
- 00:15:59かって書き込むんですけどこここんなに
- 00:16:01たくさんあったら受からなくなっちゃうか
- 00:16:03もえどうしようっていう風にちょっと不安
- 00:16:05になる方もいると思うんですがご安心
- 00:16:07くださいこれ2025年以降のここの
- 00:16:10ボーダーラインは5000万円ってなって
- 00:16:11ますこれは別に超えないよねっていう人が
- 00:16:14ほとんどだと思いますのでそこは心配せず
- 00:16:16そのまま素直に書いてもらえれば大丈夫
- 00:16:18です
- 00:16:18はい次15ページ目です15ページ目の
- 00:16:22ところは整形維持者が両親2人ともいるよ
- 00:16:25という人はスルーしちゃってオッケーです
- 00:16:26もし1人親でしてとか何かね特殊な事情が
- 00:16:29あって両親にと共もに揃ってるわけじゃ
- 00:16:31ないんですよねみたいな場合にはここで
- 00:16:33色々確認するよということです当てはまる
- 00:16:35人はしっかり読んで必要な動きをして
- 00:16:37くださいはい次は16ページ目です16
- 00:16:41ページ目2つの要素があります上のところ
- 00:16:43にはまず作文です家庭事情情報あなたが
- 00:16:46障害金を希望するどういう事情なので障害
- 00:16:48金使わなきゃいけないんですよってことを
- 00:16:50ここにあなたの言葉でまとめてください
- 00:16:52ここは200文字の枠があります今ここで
- 00:16:54書類を書き込んでるってことは消学金を
- 00:16:56申し込まなきゃいけないま家の事情とかっ
- 00:16:58てあるわけじゃないですか例えばちょっと
- 00:17:00親の収入がそんなに多いわけじゃなくてと
- 00:17:02かま収入は一応ある程度あるんですけども
- 00:17:04まちょっとね学費だとかっていうものは
- 00:17:06どうしても不安があるので念のため借りて
- 00:17:08おきたいんですよねとかねあの給付のやつ
- 00:17:10持ちもらえたらありがたいですねっていう
- 00:17:11ようなことをここにまとめていって
- 00:17:13くださいちゃんとポイントさえ押えて書い
- 00:17:15てあればま半分ぐらい埋まってれば
- 00:17:16大体オッケーですそして16ページ目の
- 00:17:19真ん中から下のところですねここには銀行
- 00:17:21口座の情報を書き込んでいきますはいある
- 00:17:23意1番重要な情報かもしれません採用され
- 00:17:26た後にその奨学金を一体どこに振り込んで
- 00:17:29欲しいんですすかてそういう話ですこれ
- 00:17:31注意がありますあなたの講座限定です
- 00:17:34あなた自身学生自身の講座限定ですいい
- 00:17:36ですかお父さんお母さんの方で学費払っ
- 00:17:39てるからじゃあそのお父さんの講座で登録
- 00:17:41しておこうとかではございません家族
- 00:17:43だろうと兄弟だろうとここは代わりに他の
- 00:17:46人でってことは一切できないようになって
- 00:17:48ますもし仮に家族の講座番号ばへんやろ
- 00:17:51つってあのもし記入して入力してってやる
- 00:17:53と名義が違うから入金できませんという
- 00:17:57ことで永遠にお金は入ってきませんここは
- 00:18:00必ず自分自身学生自身の講座を登録して
- 00:18:02ください
- 00:18:03でさらにその後の17ページ18ページに
- 00:18:07ついてはこれはちょっと特殊なケースです
- 00:18:10もしも1ページ目のこの括1か2か3って
- 00:18:13ありましたがこれは選ばないよって言った
- 00:18:15か2とか3番実は自分の状況だったら
- 00:18:18こっちやらなきゃいけなくてという方専用
- 00:18:20のページでございますもしもこのかこ2
- 00:18:22かこ3番に当てはまりそうな人はすぐに
- 00:18:24担当の方に相談をしてください
- 00:18:26で最後の仕上げが19と20ですここでは
- 00:18:30マイナンバーに関しての情報を書き込んで
- 00:18:32いきますネット上でマイナンバーの提出を
- 00:18:34するんですよポチポチ入力して送ればそう
- 00:18:36したらいろんな審査が自動的にうまいこと
- 00:18:38やってくれるよっていうやつなんですけど
- 00:18:40たまに言われます私マイナンバーカード
- 00:18:42作ってないのでなのでマイナンバー出せ
- 00:18:44ませんそんなことはございません日本国民
- 00:18:47であれば必ず1人に1つマイナンバーは
- 00:18:50すでに設定されておりますマイナンバー
- 00:18:52カードがなくても役所で例えば役所の住民
- 00:18:55表を発行した時にすいませんそこに個人
- 00:18:57番号つまりマイナンバーを印刷しといて
- 00:18:59くださいってオプションにチェック入れ
- 00:19:00たらそれだけでマイナンバー自分のやつ
- 00:19:02必ずいつでも確認できるようになっており
- 00:19:04ますマイナンバーカード作ってなかったと
- 00:19:06してもここの提出には何にも影響はござい
- 00:19:08ません痩せない状況って具体的に何かって
- 00:19:10言うと例えば親が海外で勤務しててもう
- 00:19:14役所に行ってマイナンバーそういう追加の
- 00:19:16発行してもらってとかそういうことも
- 00:19:18ちょっとごめんなさい無理ですそもそも
- 00:19:19向こうでちょっと住民票を取ってそれで
- 00:19:22そこで働いちゃってるんですよねみたいな
- 00:19:24場合この場合に限ってはそれはこのマイ
- 00:19:27ナンバーで出せなくてその海外の方での
- 00:19:29収入に関する書類を追加で出してもらっ
- 00:19:31たり翻訳をつけてもらったりみたいな特殊
- 00:19:33な流れになっていきますその特殊なケース
- 00:19:35じゃない場合はマイナンバー出す方が圧倒
- 00:19:38的に楽です
- 00:19:40さあここまで1から20までこれらのもの
- 00:19:42を全て書き込み終わったら抜け漏れがない
- 00:19:45かどうか必ずチェックをしてください私が
- 00:19:47今お伝えした内容以外にもいくつもの質問
- 00:19:50がありますそれは大体はこれをしっかり
- 00:19:52読んでもらえれば答えることができるもの
- 00:19:54になっていますどうしても分からない
- 00:19:56ところがあればそれは小学金担当の方まで
- 00:19:57相談するだとか家族の方に情報聞くだと
- 00:19:59かってことをしてくださいで全て記入を
- 00:20:02置いたらネット入力ですこれ表紙のところ
- 00:20:05についてるこのQRコードここから平日
- 00:20:07同日祝日いつであっても8時から25時
- 00:20:10まで入力可能ですもちろん締め切りは設定
- 00:20:13されてますけどもそれまでの間に間違い
- 00:20:15なく入力送信を終わらせてくださいあ
- 00:20:18じゃあここまで準備でしたからなんかなん
- 00:20:20となく分かった気がするからこれ見なくて
- 00:20:21もいいやとりあえずスマホで全部入力
- 00:20:23しようダめだめダまず絶対これ見ながら
- 00:20:25やってください1個でもうっかりなんか別
- 00:20:27の選択肢選んでましたとかなんか数字違っ
- 00:20:29てましたってなったらそれだけで全てが
- 00:20:31ひっくり返って残念ながら採用進まないと
- 00:20:33か全て採用キャンセルさ即座に全額お金
- 00:20:37返してくださいとか場合によっては1.4
- 00:20:39倍不正受給みたいなもんだから1.4倍
- 00:20:41罰則付きで返してくださいみたいなそう
- 00:20:43いう恐ろしい話になるめちゃくちゃハイ
- 00:20:45リスクなものでございますなのでここで
- 00:20:48書き込んでその内容をしっかり見ながら
- 00:20:51自分の手元で入力を進めるこれをやって
- 00:20:54くださいこちらのスカラネット入力した
- 00:20:56書き用紙をちゃんと全部書き込んでその上
- 00:20:58でこれを見ながらネット入力って進めて
- 00:21:01いけばほとんどの場合は特に問題ござい
- 00:21:03ませんちなみに入力途中でなんかおかしい
- 00:21:05な先に進まんなということってたまにあり
- 00:21:07ますエラーが出ちゃう場合おそらく可能性
- 00:21:10は2つ1つは何かの入力を間違えてるとか
- 00:21:13金入力していないという状況もしくはどこ
- 00:21:16かで半角とか全額を間違えてるよくあるの
- 00:21:19は住所の中の何番チとか何兆目ってところ
- 00:21:21の数字が半角になってましたこれ全額の
- 00:21:23数字ってスマホだったら変換候補のところ
- 00:21:26にちっちゃいグレーの字で全とかって書い
- 00:21:28てあるからそちらの方に切り替えて進んで
- 00:21:30いってくださいそしてこれらの入力が
- 00:21:32終わったら受付番号というものが表示され
- 00:21:34ます受付番号が表示されたらここで1
- 00:21:37ページ目の真ん中の受付番号のとこですね
- 00:21:39ここに書き込みをしてこれでオッケーと
- 00:21:41はいマイナンバーの方も間違いなく送信し
- 00:21:43ましたか大丈夫です全部入力送信終わっ
- 00:21:46たら次に進みましょう
- 00:21:48はいここまでじゃあスカラネット入力
- 00:21:50下書き用紙の提出マニュアルということで
- 00:21:52話をしていきました理解をして記入をする
- 00:21:55そしてそれらを実際にネットで入力する
- 00:21:57入力送信全て完了したらその後確認書とか
- 00:22:01あの学習計画書とか自宅外とかいろんな
- 00:22:03書類を大学に提出したりだとか郵便局に
- 00:22:05持っていたりだとか殺題の場合は専用
- 00:22:08フォームで送信したりだとかってことが
- 00:22:09必要になってきますこれらの手順3つとも
- 00:22:12全てクリアすると初めて申し込みクリア
- 00:22:14です次の審査に移れます
- 00:22:16はいではこちらの動画チャプター分別れてます分からないところ不安なところがあったらそこをしっかりと確認して進めていってくださいでは以上ありがとうございますまた何がしかの動画でお会いしましょう
- 00:22:29殺題昇学金担
Tags
- 奨学金
- スカラネット
- 日本学生支援機構
- 申請手順
- 給付型奨学金
- 貸与型奨学金
- 学習計画書
- マイナンバー
- 家族情報
- 通学形態