2024年度の東大入試を総括!
00:15:58
https://www.youtube.com/watch?v=jEh9jTKQ9pA
Sintesi
TLDR2024年度の東大入試について、小林塾長が各科目の難易度や傾向を総括。英語は昨年並みで和訳問題の分量が増加。国語は難易度が上がり、主張の根拠を書く問題が出題。数学は理系が易しく、文系は少し難化。理科は物理が改善され、化学は傾向が戻った。社会は標準的で、特に世界史の大論述が注目された。受験生への応援メッセージも。
Punti di forza
- 📚 英語は昨年並みの難易度
- 📝 国語は主張の根拠を書く問題が出題
- ➕ 数学は理系が易しく、文系は難化
- 🔬 物理は昨年より改善
- 📊 社会は標準的で大論述が注目
Linea temporale
- 00:00:00 - 00:05:00
2024年度の東大入試についての総括が行われ、特に英語の問題については昨年と同様の難易度であったが、和訳問題の分量が増加したことや文法問題の形式が変更されたことが指摘された。特に、文法問題では誤りを見つけるだけでなく、内容の妥当性も求められるようになり、受験生に対してより深い理解が求められるようになった。
- 00:05:00 - 00:10:00
数学に関しては、理系の問題が昨年よりも難易度が上がったが、特に簡単ではなく、標準的な難易度に戻った印象がある。文系の数学も基本事項を抑えていれば解ける問題が多く、受験生にとってはアドバンテージを得るチャンスがあった。国語は難易度がやや高く、特に主張の根拠を求める問題が出題され、受験生にとっては難しい内容であった。
- 00:10:00 - 00:15:58
理科や社会については、物理や化学の問題が昨年よりも改善されたが、依然として難易度が高く、時間がかかる問題が多かった。社会科では記述問題が多く、全体的には標準的な難易度であったが、特に世界史の大論述問題が出題され、受験生にとっては驚きの内容であった。全体として、受験生はしっかりとした準備が必要であり、特に直前期の努力が重要であることが強調された。
Mappa mentale
Video Domande e Risposte
2024年度の東大入試の英語の難易度は?
全体的に昨年並みで、大きな変更はなかったが、和訳問題の分量が増えた。
国語の問題はどのように変わった?
難易度が上がり、特に主張の根拠を書く問題が出題された。
数学の理系と文系の難易度は?
理系は昨年より易しく、文系は少し難化した。
理科の物理と化学の傾向は?
物理は昨年より改善され、化学は傾向が戻った。
社会の大論述問題についての印象は?
標準的で、特に世界史の大論述が注目された。
Visualizza altre sintesi video
Ottenete l'accesso immediato ai riassunti gratuiti dei video di YouTube grazie all'intelligenza artificiale!
Sottotitoli
ja
Scorrimento automatico:
- 00:00:00皆さんこんにちは小別指導塾決済塾長の
- 00:00:02小林です中ですはい今日のテーマなんです
- 00:00:03けれども2024年度東大入試を総括と
- 00:00:07いうことでやってみたいと思いますえ先日
- 00:00:09の動画でですね数学だけに関してはあの
- 00:00:11好評というかレビューというかえ動画を
- 00:00:13撮ったんですけれどもえ今回は数学は
- 00:00:15むしろまほとんどなしという形で他の科目
- 00:00:18についてもね話をしていこうかなという風
- 00:00:19に思いますですので一応英語国語社会理科
- 00:00:22ま理科社会ま順番ねどっちもいいんです
- 00:00:24けどもやっていきたいと思いますはいえ
- 00:00:26じゃあですねまず英語からえお話していき
- 00:00:28たいと思うんですがま全体的言うと大体ま
- 00:00:30昨年並みって言っちゃっていいのかなとま
- 00:00:32難易度も方式もま大きな変更はなかっ
- 00:00:34たって言ってしまっていいと思いますはい
- 00:00:37えっとただまちょっと若干変化があった
- 00:00:39なっていうところで言うとま2Bのあの
- 00:00:42和薬問題のま分量ってのはちょっと増えた
- 00:00:45かなっていう感じではありましたそうはい
- 00:00:48までしかもこれはクォータ性について
- 00:00:50欠かせるっていうなんかまあの東大がこれ
- 00:00:53からやりたいことについて欠かせ
- 00:00:54るっていうね感じだなと思いましたねそう
- 00:00:56はいはいでえいうところからあとはま文章
- 00:01:00がちょっとこあのちょっとだけ変わった
- 00:01:02ところなんですがあの4のAの文法問題
- 00:01:04あるじゃないですかであそこで今までは
- 00:01:07あのそれぞれ誤りがあるのでまそれを
- 00:01:10見つけなさいみたいな感じだったと思うん
- 00:01:12ですけどそれが文法上または内容上の誤り
- 00:01:15があるというような表現に変わりましたよ
- 00:01:17とつまりちゃんと読めとそうちゃんと読め
- 00:01:19ということなのかなっていうのはやっぱ
- 00:01:20思わされましたよねうんやっぱりまこの
- 00:01:23問題っていうのは大体もうなんとなくざっ
- 00:01:25と読んでま間違ってそうなところだけ
- 00:01:26選べよみたいなアドバイスが結構
- 00:01:28まかり通ってしまってるま僕ら言っちゃう
- 00:01:30時あるけどダメなんだけどうんけどま
- 00:01:33やっぱりそうじゃないぞとちゃんとやるよ
- 00:01:35ということなのかなという風には思わされ
- 00:01:36ましたよとはいでま去年ねあと5番の長文
- 00:01:40がそのエッセーだったということで少し
- 00:01:41話題になったかなと思うんですがま今年も
- 00:01:43エッセでしたというところですでえま語
- 00:01:46位数としてはま去年あの第5問がちょっと
- 00:01:48じ減ってたんですご位数が減っててえ
- 00:01:51800ぐらいだったのかなと思うんです
- 00:01:53けどまそれがまた150ぐらい増えてま
- 00:01:55増えたっていうに戻ったっていう感じだっ
- 00:01:57たかなと思いますまあんまり多分ね東台は
- 00:01:59このその辺ぐらいの誤数だと意識は
- 00:02:01あんまりしてないのでま切りが良かった
- 00:02:03とこで止めたっていうような感じだと思い
- 00:02:05ますねそううんそうですね前回がたまたま
- 00:02:07ねなんかこれが出したいんだけどま8まい
- 00:02:10かこんぐらいでって感じだったと思います
- 00:02:11よそうそうだと思いますはいまそうですね
- 00:02:14でまやっぱり数学とかもそうだったんです
- 00:02:15けどまいい感じに差がつく問題だなっての
- 00:02:17やっぱりま流れの通りかなっていうところ
- 00:02:19ではあってまやっぱりあのちゃんと答え
- 00:02:22出せるのかってところだけではなくて
- 00:02:23やっぱりま時間的にもねシビアであること
- 00:02:25はやっぱり変わりないのかなと思うのでま
- 00:02:27やっぱそういったところはその結局こう
- 00:02:29いうテってその直前まで参考者やってて
- 00:02:33一気に過も最後やりましたってのだと
- 00:02:35やっぱちょっと間に合わなくてま早い段階
- 00:02:37から過も演習しとかないと厳しい問題だっ
- 00:02:38たかなっていうのは感じさせられましたね
- 00:02:40うんそうですね東大の英語はね毎年毎年
- 00:02:42バランス的にね良い問題が多いですねそう
- 00:02:45ですねはいじゃあえっと次ま数学間も
- 00:02:48ちょっとざっだけお話しますがまあの理系
- 00:02:51に関してはま昨年よりもまえま生かして
- 00:02:53ましたよとまただめちゃくちゃ簡単だっ
- 00:02:55たっていうことではなくてまここ2年の
- 00:02:57難度からま脱却したという表現が正しかっ
- 00:02:59たかなと思いますうんでまこの後語ります
- 00:03:02がまリカもね標準的な難易度に結構戻った
- 00:03:05かなっていう感じではあるのでえまここの
- 00:03:0720222023みたいな合格最低点が低
- 00:03:10いっていう状態ではなくておそらくま元に
- 00:03:11戻るだろうなというのはまえじゃあ
- 00:03:142017まで上がるってことではなくて
- 00:03:162020とか2021あたりに戻るかなっ
- 00:03:18ていう印象でしたはいでま文系に関しても
- 00:03:22はあの逆にま少しねあの去年が簡単だった
- 00:03:25んでまちょっと難しくなりましたよって
- 00:03:26いうところですがまある程度基本事項を
- 00:03:28抑えとけばね解ける問題もあったと思い
- 00:03:30ますそうなですよだから結構文系の方が
- 00:03:33どんぐらい取れてればいいのかての読み
- 00:03:35にくいそうですねまがするうんまなかなか
- 00:03:38いないとは思うんですけどま数学すごい
- 00:03:40得意な文系の方ってのは東にはもうちょ
- 00:03:42一部いらっしゃってでそういう方には
- 00:03:43やっぱ満点でも狙えるような問題ではあっ
- 00:03:45たと思うんですよねそうまただ普通のね
- 00:03:47東大受験生の標準的なところを見るとで
- 00:03:50トータルでやっぱ40点ぐらいを狙って
- 00:03:52いく感じなんですかねまそうですねま2間
- 00:03:56したいんだけどなかなか関東までは行き
- 00:03:58きらなくてま1になったりとかうんでま2
- 00:04:01し切れた子はまアドバンテージになってい
- 00:04:03くっていう印象ですかねうんそういう
- 00:04:05イメージですねはいはいでえま次国語に
- 00:04:08関してなんですがま国語ってちょっとね
- 00:04:10あの細かく語るのが正直難しい科目なので
- 00:04:13まちょっとこれもさらっと行かせて
- 00:04:14いただこうかなと思うんですがまあの個人
- 00:04:16的にはもうこれ正直個人の感想なんです
- 00:04:18けどあのちょっと難しめだったかなっての
- 00:04:20が印象でしたはいでまえま1番は普通に
- 00:04:24現代部の問題でまあの他のところの好評と
- 00:04:27かにも書かれてるんですけどまい2問この
- 00:04:30ま文系でも理系でも第2問だった問題がま
- 00:04:33なぜそう主張できるのかってその主張の
- 00:04:35根拠主張自体を書くっていうことよりはま
- 00:04:37主張の根拠を欠かせるみたいなところが
- 00:04:39あってま意外とこ辺ってまその的外れな
- 00:04:42回答を書いてしまった生徒さんってのは
- 00:04:44一部いらっしゃったんじゃないかなどう
- 00:04:45いう症なのかとかってのを書いちゃう人と
- 00:04:47かも結構急だなって気がしましたねちょ1
- 00:04:50だけねアドバイスするとこれもしLINE
- 00:04:52出時のためにねもう今見てる人得情報です
- 00:04:54よなぜ主張できそう視聴できるのかって
- 00:04:57いうのはその単純に根拠だけをうん書い
- 00:05:00たら三角なんですようんえ基本的にはその
- 00:05:03根拠が何かであるのとその根拠がその主張
- 00:05:06に対する繋がりが妥当であることまこれを
- 00:05:09ちょっと僕なロロジカル的な言い方でする
- 00:05:11とワラントとかって言うんだけれも別そこ
- 00:05:13覚えなくてもいいですつまりその根拠と
- 00:05:15そのま妥当性改善性みたいな両方セットで
- 00:05:18答えると満点とはなりうるみたいな感じだ
- 00:05:20と思いますけどまただ予備この答えとかも
- 00:05:22ちょっと見てますけどま色々かなっていう
- 00:05:24ところはあるのではいそうですねまあの
- 00:05:26本当にいわゆる根拠だけを書いたところも
- 00:05:28まなくないうんと思いますはいの分なん
- 00:05:31ですけれどもえま佐之助日記っていうやつ
- 00:05:34であのちょっと僕はね見たことないんです
- 00:05:36けど正直あのまなんか同じ部分が別の大学
- 00:05:40で出たことがあるっていう情報がちょっと
- 00:05:42あったやとか結構ね定番目みたいであのま
- 00:05:46実際結構なんかこの文章について色々調べ
- 00:05:49たりしたんですけど結構なんかいろんな
- 00:05:51プリントとかが出てくるようなものだっ
- 00:05:53たりはしていてあのまもしかすると読んだ
- 00:05:56ことがあるような人がいても不思議では
- 00:05:58ないかなっていう内容でははいもちろんね
- 00:05:59めちゃくちゃ有名ってもう超有名みたいな
- 00:06:01感じ多分ないりとかじゃないからじゃない
- 00:06:03からそうみんながみんなて感じではないと
- 00:06:05思いますがうんまでも知らなくても別に
- 00:06:08その場で解けば別にいいしまあ解けたか
- 00:06:10どうかですねてるかどうかあ関係ないから
- 00:06:13なのでまただやっぱりまその1つつの文章
- 00:06:16をちゃんと勉強しておくってのも意外と役
- 00:06:18に立つことなのかなっていうのは思わさ
- 00:06:19れる出来事だったかなと思いますはいで
- 00:06:22あとま第3問なんですがまこれね結構ね
- 00:06:24分量が増えたんですよ問題自体の難易度が
- 00:06:27ものすごく上がったっていうよりはどちら
- 00:06:30かというとま分量が結構増えてきているの
- 00:06:32かなって印象を僕としては強く受けました
- 00:06:35はいなのでまちょっとその回答を書き切る
- 00:06:38ところのの時間みたいなところを考えると
- 00:06:40ま少し難しい入手だったんじゃないかなと
- 00:06:43やっぱ分って結構まスムーズに得点を乗り
- 00:06:46たいっていう人もやっぱり多いと思うん
- 00:06:47ですよなんだかんだ言ってもなのでそう
- 00:06:48いうところで言うとそれが叶わなくて
- 00:06:50ちょっとプランが崩れた受験生がいても
- 00:06:52不思議じゃないなと思いますね確かにね
- 00:06:54はいであとはま文系の方だけの話にはなる
- 00:06:57んですけれどもま最後に質の問題がんあ
- 00:06:59ましたよいうとでま僕はね正直この質に
- 00:07:02関しては述べられる立場にないとじに自分
- 00:07:05で思ったんですけどあのやっぱりま難しい
- 00:07:07なってじゃは思いますたね正直まま第4問
- 00:07:10はまいつもね比較的解きにくい問題が多い
- 00:07:12ですけれども質自体はねその書きぶりとか
- 00:07:15からすればさそのま現代語っていうかさ
- 00:07:18古文とか噛むじゃないからま読む
- 00:07:20読み進めることは問題ないと思うし今回の
- 00:07:22テーマもまあのね言葉に関してだったので
- 00:07:25ま読めるとは思うんですけれどもまた
- 00:07:27やっぱり答えるってなるとねやっぱなうん
- 00:07:29難しかったと思うしま表現は変異なんだ
- 00:07:32けど言ってることはむずいみたいなまさに
- 00:07:33こう東大文系で求められるようなまそんな
- 00:07:36ね問題だったんじゃないかなと思います
- 00:07:38はいただ国語全体で言うとま平均点が爆
- 00:07:40上がり爆下がりはないと思うしま国語こそ
- 00:07:43多分ねめちゃくちゃ調整してくるんで
- 00:07:44いろんな最はいなのでま実際の合格点に
- 00:07:47めちゃくちゃ影響が出るってことはないか
- 00:07:49なという印象ですねそうですねま本当にま
- 00:07:51難しいか難しい簡単かで言われたら
- 00:07:53ちょっと難しいかもねって感じの意見です
- 00:07:55個人的はいじゃあ次まデカの話をして
- 00:07:58いこうと思がまといえば去年やっぱりまが
- 00:08:02もうやばかっただったわけなんですよはい
- 00:08:05でまそこから考えるとままず物理から
- 00:08:08ちょっとお話をしていこうと思うんです
- 00:08:10けど難しいのは難しいんですけどやっぱ
- 00:08:12去年と比べればマシでしたやっぱりだいぶ
- 00:08:14うんまさすがに去年より難しくなるって
- 00:08:17言われるとやっぱりかなり厳しいなって
- 00:08:18いうところだったのでまそういったところ
- 00:08:20で言うとま少し良かったのかなっていう気
- 00:08:22はえしますよというところでしたねはいで
- 00:08:26えまちょうどですねま第1問から第3問
- 00:08:29まいで全部まあの東大入でちょうど差が
- 00:08:31つきやすいような問題だったかなっていう
- 00:08:33風には思いますはいでしかもま去年と違っ
- 00:08:37てそう去年でも結構初手絶望みたいな問題
- 00:08:41が多かったんですよでそういうのが結構
- 00:08:43少なくてまあの最初から解き進めていけば
- 00:08:47ま案外あの途中までは普通に行け
- 00:08:49るっていうところは大きかったんじゃない
- 00:08:51かなと思いますうんでただまやっぱりここ
- 00:08:54数年まちょっと前まで物理ってちょっと
- 00:08:57早めに終わらせて科学に時間を残すって
- 00:08:59いうのがま3などなプランだったと思うん
- 00:09:01ですけれどもま正直それが叶わなくなって
- 00:09:03きてるなというかむむしろ物のか時間が
- 00:09:06かかるぐらいになってきてしまってるか
- 00:09:07なっていうところでまあの非常に受験生に
- 00:09:09とっては難しい入であったと思いますはい
- 00:09:12でえ次に価格なんですけれどもま価格が
- 00:09:15ですねなんかその難しくなったとかって
- 00:09:17いうよりはちょっとなんか傾向が変わった
- 00:09:19というか変わったというか戻ったっていう
- 00:09:21感じなんですけれどもま例えばあの2強で
- 00:09:24気しなさいとか50時以内で書きなさいと
- 00:09:28かこういうはい昔はめちゃくちゃあったん
- 00:09:30ですよ昔のね懐かしみですよね我々我々の
- 00:09:33あのよくねあの回答用紙の下の部分に傷
- 00:09:37問題を重めてかくっていうやつをよくやっ
- 00:09:39ててま今あんまり受験生には話さないん
- 00:09:42ですけどまあの結構そういうのが出てきた
- 00:09:44なっていうところでま難しかったなあ難し
- 00:09:46いっていうかちょっと面食らったっていう
- 00:09:48ところは多かったんじゃないかなと思い
- 00:09:49ますまあとはねえままさかの構造決って
- 00:09:53なしというところでちょっとあの受験生に
- 00:09:56乗ってはプランが崩れやすい入では間違い
- 00:09:58なくあったかなとうん思うんですよねうん
- 00:10:00というところだとは思いますであとはそう
- 00:10:03ですねまフィッシャ投資式が出たのでまあ
- 00:10:06なんかやっぱりどちらかというとま大学の
- 00:10:09先生が作りそうな問題っていう感じだった
- 00:10:11なというかそのま高校科学でなんか全部や
- 00:10:17るっていうよりはま大学の内容でま
- 00:10:20落とし込めるものを高校レベルに
- 00:10:21落とし込んでやってるっていう感じの問題
- 00:10:23だったなっていう印象は強く受けてますね
- 00:10:26はいでえっと次に生物なんですけれもえま
- 00:10:30生物はですねまやっぱりま時間的にもま
- 00:10:33難易度的にも厳しいというかやぱ生物って
- 00:10:35時間がめちゃくちゃかかるなっていうの
- 00:10:37すごい思わされるんですよねうんやっぱり
- 00:10:39問題文だけ見ててもやっぱなげえなという
- 00:10:41のは正直な印象としてありますしやっぱり
- 00:10:43書かなきゃいけないものも多かったという
- 00:10:45ところだと思いますはいでまやっぱりここ
- 00:10:48数年のねえ東台に関してはま科学とかも
- 00:10:51時間がよりしになってきてるってところが
- 00:10:52ありますからま非常に難しかった厳しかっ
- 00:10:54たんじゃないかなっていう風には思います
- 00:10:56ま今年はちみにサとかねえ計算とかえに
- 00:10:59なかったですねま生物はねもうやっぱ
- 00:11:01ちょっと点を狙い切るとかやりき
- 00:11:03るっていうよりはもうある程度自分が取り
- 00:11:05たい点数を決めておいてまあのもう全部
- 00:11:08やりきるってよりはもうそこそこにして
- 00:11:10おいてま科学で高徳点を狙いに行くって
- 00:11:12プランの方がま今年に関しては僕は狙い
- 00:11:15やすいんじゃないかなという気はしてます
- 00:11:16ねそうねいや難しいね難しいですま生物
- 00:11:20なかなか選択しにくいよしにくいすしにい
- 00:11:23ですねまうんやっぱま物理の方はやっぱ
- 00:11:26点数ま去年みたいなことが起こればね別
- 00:11:28ですけど基本取りやすいな思うことは多い
- 00:11:31ですねはいはいじゃあえ最後社会なんです
- 00:11:34けれどもはいまず結論ですよ各呼び子さん
- 00:11:37の数字も見ましたけど数字と評価もま
- 00:11:39ざっくり全部まやっぱり標準的ですそう
- 00:11:42ですねはいで社会は記述多いんで結局調整
- 00:11:44もされますからまその入試の全体に対して
- 00:11:47ま大きな影響を与えるものっていうのは
- 00:11:49基本的になかったですただし僕が1番
- 00:11:52びっくりしたことは世界史の大論術がなん
- 00:11:55とかこ1か2になってるとうんうんうん
- 00:11:57へえ僕らの青春みたいなちょ冗談ですよだ
- 00:12:00けどもちょっとびっくりしてもしかすると
- 00:12:02来年同じような傾向になるかもしれないし
- 00:12:05まただ別に本質的にねあの聞きたいことを
- 00:12:08聞くってのは東大ですからま普通の大論術
- 00:12:101本になってくるかもしれないということ
- 00:12:12ですねはいで1個1個大門説明してるとま
- 00:12:15ちょっと時間もなくなってしまうので今日
- 00:12:17はですねえ最後にねここのこの動画のこの
- 00:12:20で見てくれた皆さんにスペシャルボーナス
- 00:12:22ありますはい僕がですねえっと実際にねま
- 00:12:25ちょっとさすがに見せられないんだけど
- 00:12:26個人情報で生徒さんにですね
- 00:12:29えっと送った連絡事項があるんですよこれ
- 00:12:3111月に送っているんですねはい今年の
- 00:12:34出題予測っていうので世界史と日本史を4
- 00:12:37テーマずつえ実は僕言ってるんですよこに
- 00:12:40書いてあるでしょ書でそれと答え合わせし
- 00:12:43てやろうじゃないかとはいはい行きます
- 00:12:45まず世界史ですねうんうんえ4個まず1個
- 00:12:48目国民国家2つ目第1次世界対戦後の社会
- 00:12:51秩序3つ目アフリカ市かこ地理的要素を
- 00:12:55踏まえたアフリカの名案4つ目ルネサンス
- 00:12:57とアジア文化の比較僕ここが怪しいと思っ
- 00:13:00たんですようんはいというわけでですねえ
- 00:13:02今回の大論ですのちょっとね問題文の最初
- 00:13:05ちょっと中屋さん読んでくださいよはい次
- 00:13:07の文章は1964年3月に国際連合のえ
- 00:13:10事務総長ウタとがある会議で行った演説の
- 00:13:13一部であるそうで実際の問題文の最初です
- 00:13:16よちょっと読んでみてはい世界では2つの
- 00:13:17変化が並行して進みつつありえ戦争以来
- 00:13:20重要性を増してきました1つは主に政治的
- 00:13:23なもう1つは主に経済的な変化ですはい
- 00:13:26はい第1対戦後の
- 00:13:29そうですねはい当たっちゃいましたねはい
- 00:13:31もちろんあのこの一言を送ってほらま結構
- 00:13:34幅広いじゃんこれそうですこれを送って
- 00:13:37ほらたろていうけはないです実際にこの
- 00:13:38生徒とはあの面談というかねあの僕の
- 00:13:41カウンセリング取ってくれてるので話をし
- 00:13:43てこういう感じがちょっと怪しいぞって
- 00:13:45いうので僕はちょっとごめんなさい政治の
- 00:13:47ことあま言ってなかったんですけど政治は
- 00:13:49ある程度歴史でやるのでむしろ経済的な
- 00:13:51部分狙われるぞっていうのをちょっと話し
- 00:13:53てたんですよなのでま当たってよかったな
- 00:13:55というところですねはい次日本1個目え
- 00:13:59大門1に対してね宗教絡みかこ仏教って
- 00:14:02書いてありますここにねうんうん2個目え
- 00:14:05一期各期かこ自信内かこじえ戦争の習慣
- 00:14:09はいえ3つ目え江戸時代の文化士4つ目
- 00:14:13正当政治第2次世界対戦絡みって書いて
- 00:14:16ありますえでですね実際の問題を見てみる
- 00:14:18とま一応僕大門1で宗教絡み出るかなって
- 00:14:22思ったんですけど大門2で東大の話が出て
- 00:14:24きたのでそうですねちょい当たりちょい
- 00:14:26当たりはいっちゃ言っても
- 00:14:29今年日本外しましたねうんはいあの毎年僕
- 00:14:33日本結構当てるんですよそうすよねはい
- 00:14:36このチャンネルでも言ってるけどあのもう
- 00:14:38言うのやめましたなぜならうちの熟成の方
- 00:14:41が大事だからです申し訳ないけど熟成には
- 00:14:43ちょっとね関節的にとか直接的に伝えます
- 00:14:46けどあの申し訳ないですけどもあのただ
- 00:14:48今年ちょっとねあの世界史は結構バチンと
- 00:14:50言ったんですけど日本史がね若干ずれたと
- 00:14:52いうことででもねこの4テーマもらえる
- 00:14:54だけでも勉強しやすくなるじゃん直前期
- 00:14:56うんうんうんうん羨ましいと思う人は是非
- 00:14:59あの入いただければと思いますはいという
- 00:15:01わけでえま冗談はさておきま実際小別塾
- 00:15:04キャストダイスでは今年もね題を受けて
- 00:15:07くれてる受験生の方も今いますのでまあ
- 00:15:0910日以降にね合格発表でねいい報告が
- 00:15:12できるかどうかまただねあのはっきり言い
- 00:15:14ますけど正直ね今年東大受験してくださっ
- 00:15:17た生徒さんあの皆さん本当頑張ってました
- 00:15:19よ直前期うんだからあのやっぱり受かった
- 00:15:22からね合格者何人でどやとかでもないしね
- 00:15:25落ちてしまったからダメでもないし
- 00:15:27やっぱりね僕らはこの時期だから言える
- 00:15:29ことだけれどもやっぱり最後まであの受験
- 00:15:31生の方をねあのずっと応援し続けたいなっ
- 00:15:33て思っておりますはいまそんなあの僕ら
- 00:15:35ですけれどももしよければえお問い合わせ
- 00:15:37ください概要欄とかコメント欄にリンクを
- 00:15:39載せておきます最後までごご視きまして
- 00:15:40ありがとうございますありがとございまし
- 00:15:43[音楽]
- 00:15:57た
Tag
- 東大入試
- 2024年度
- 英語
- 数学
- 国語
- 理科
- 社会
- 難易度
- 傾向
- 受験生