【驚くほど速くなる】共テ英語Rで時間内に「満点」取る勉強法!【共通テスト英語リーディングで時間が足りない人へ】
00:24:05
https://www.youtube.com/watch?v=19man13cvU8
Sintesi
TLDRこの動画では、英語の熟語を効率的に学ぶための方法と教材「即読熟語」の活用法について解説しています。特に、音読やシャドウイングを通じて、英語を英語のまま理解する力を高めることが重要であると強調されています。また、共通テストや大学入試に向けた具体的な勉強法や、教材の改訂内容についても詳しく説明されています。
Punti di forza
- 📚 即読熟語は音読とシャドウイングで効果的に学ぶ
- 🎧 QRコードで音声をスマホで再生可能
- 📝 内容を理解しながら音読することが重要
- ⏰ 毎日続けることで点数が上がる
- 📖 長文の中で熟語の使われ方を学ぶ
- 🎓 共通テストや大学入試に最適な教材
- 🔄 繰り返し学習が効果的
- 💡 リスニング力を向上させるための練習法
- 🗣️ 英語を英語のまま理解する力を養う
- 🌟 楽しみながら学ぶことが成長の鍵
Linea temporale
- 00:00:00 - 00:05:00
A熟後の暗記方法について、ただ単に熟語を覚えるのではなく、英文の中での使われ方を理解することが重要であると強調されている。音読やシャドウイングを通じて即読力を向上させることが推奨され、特に共通テストや大学入試において出題される内容に基づいた学習が効果的である。
- 00:05:00 - 00:10:00
即読熟語の改定版が紹介され、QRコードを使ってスマホで音声を再生できる便利さが強調されている。長文の内容が統一され、音声の再生速度を調整できる機能が追加されているため、学習者は自分のペースで学ぶことができる。
- 00:10:00 - 00:15:00
音読の際には、内容を理解しながら読むことが重要であり、早く読むことだけに集中するのではなく、意味を考えながら読むことが求められる。音声を聞きながらシャドウイングを行うことで、リスニング力を向上させることができる。
- 00:15:00 - 00:24:05
英語を英語のまま理解する力を養うことが最終的な目標であり、楽しみながら学ぶことが重要である。毎日のルーティンとして音読やシャドウイングを取り入れることで、確実に点数が向上することが期待される。
Mostra di più
Mappa mentale
Video Domande e Risposte
即読熟語はどのように使うべきですか?
音読とシャドウイングを通じて、内容を理解しながら読むことが重要です。
この教材の改訂内容は何ですか?
CDが不要になり、QRコードで音声をスマホで再生できるようになりました。
音読の際に注意すべき点は?
内容を理解しながら、英語らしく読むことが大切です。
シャドウイングの効果は?
リスニング力を向上させ、英語を英語のまま理解する力を養います。
どのくらいの頻度で勉強すれば良いですか?
毎日続けることで、確実に点数が上がります。
この教材はどのレベルの学生に向いていますか?
共通テストや大学入試を目指す学生に最適です。
音声はどのように再生できますか?
QRコードを読み込むことで、スマホで音声を再生できます。
熟語の学習はどのように進めるべきですか?
長文の中で使われ方を理解しながら、何度も繰り返し学習することが重要です。
リスニング対策はどうすれば良いですか?
音声を聞きながら内容を理解する練習を行うことが効果的です。
この教材の特徴は何ですか?
長文の中に熟語が収められており、実践的な学習が可能です。
Visualizza altre sintesi video
Ottenete l'accesso immediato ai riassunti gratuiti dei video di YouTube grazie all'intelligenza artificiale!
Sottotitoli
ja
Scorrimento automatico:
- 00:00:00A熟後の暗気本だとこのA熟後の意味が
- 00:00:02薄れてしまう。例えば英文をもう無視して
- 00:00:04A熟語だけを覚えるみたいな覚え方をし
- 00:00:06てる人も多いけどそれはね謝り通テスト
- 00:00:08ぐらいの基準で熟語としては意外と難しい
- 00:00:10うわ、こんなのもあったなみたいな結構
- 00:00:12あのマイナーだけどたまに出てくるような
- 00:00:13ものっていうのもちゃんとモーされている
- 00:00:14んで、ま、授業が理解できるギリギリ
- 00:00:16のマックスの速度で読んでいってください
- 00:00:18。もう1回言うよ。え、内容が理解できて
- 00:00:19ない音読っていうのはとにかく言うのがW
- 00:00:21tobelforクスパ結構テーマとして
- 00:00:22出やすいんだけど、特にこの前半の方が
- 00:00:24よく出るような内容で後半の方も、え、
- 00:00:26大学入試っていうのを参考に作ってるなと
- 00:00:27。これ見てみると一覧が載ってるんだけど
- 00:00:29共通テストやいろんな大学の英語の2次
- 00:00:30試験で最近気づいたのがジパ要は帰国市場
- 00:00:33とかA会話に通っているわけじゃなくて
- 00:00:35純粋な日本人で共通テストとか2次試験
- 00:00:39めっちゃ点取れて南関代に受かってるま
- 00:00:41仕事柄医学化生とか医学化死亡性南関死亡
- 00:00:44性を教えたり関わることが多いんだけど
- 00:00:47その人たちの多くがこの即読熟語を使って
- 00:00:51るっていうことしかもこれ2024年2月
- 00:00:53に改定されたばかりなので今回は即読熟後
- 00:00:56の使い方を手解説、さらに何がいいの
- 00:00:59かっていうポイントもこんな感じでまとめ
- 00:01:01たので、こちらを徹底解説していきます。
- 00:01:03例えば医学家の中のカジカト先生は高校2
- 00:01:07年生の夏ぐらいから毎日この即読熟を続け
- 00:01:10た結果、なんと共通テスト、リーディング
- 00:01:12、リスニング両方満点。さらに最受験で1
- 00:01:15年で医学家に合格したKさんはこの即読熟
- 00:01:18語の音読を何セクションも毎日やって、
- 00:01:20少なくとも8周で2人ともほぼ即読熟後
- 00:01:24以外普段の英語の勉強は何もしてなかった
- 00:01:26。それぐらいこの1冊のパワーは本当に
- 00:01:29測り知れない。だから早速解説していくと
- 00:01:31ちなみに今言った医学化生の即読熟語の
- 00:01:34活用法の動画については、え、LINEで
- 00:01:37限定配信ということで即読と送ってくれた
- 00:01:40方に、え、無料で動画をプレゼントしよう
- 00:01:42と思うので、LINEを概要欄、コメント
- 00:01:43欄から追加して即読と送ってください。で
- 00:01:46はこの即読熟語、これはもうA熟語の
- 00:01:49暗記本として紹介している塾や予備も多い
- 00:01:52と思いますが、ただのA熟語の暗記本だと
- 00:01:56このA熟語の意味が薄れてしまう。例えば
- 00:02:00英文をもう無視してA熟語だけを覚える
- 00:02:02みたいな覚え方をしてる人も多いけどそれ
- 00:02:04はね謝りです。そうじゃなくて考え方を1
- 00:02:07から変えてください。え、毎日の音読
- 00:02:10かけるシャドイングで即読力が飛躍的に
- 00:02:12向上する最強の一冊です。最悪A熟語は1
- 00:02:16周目で覚えてしまう必要はないです。単語
- 00:02:19とは違う。A熟語って量がめちゃくちゃ
- 00:02:21多いからできれば覚えて欲しいんだけど、
- 00:02:23結局長文の中の使われ方とセットで頭に
- 00:02:26入れることが大事だし長文読んで解釈が
- 00:02:29できることの方が大事だし、何週も何週も
- 00:02:31してけばおずと覚えていくので、永熟の
- 00:02:34暗記本としてではなく音読かけ
- 00:02:36シャドウイングの音読による即読力の向上
- 00:02:39これがすごく大事。そもそも交通テストの
- 00:02:42点数を上げるにはっていつも聞かれるんだ
- 00:02:44けど、これは解き方が大事。これ大門ごと
- 00:02:47の解き方が例えば白谷塾オンライン教室で
- 00:02:49は英語担当の吉田先生が大門ごとに解き方
- 00:02:52っていうのを毎回授業で伝えていたり、
- 00:02:54解き方のおすすめの参考書も今後紹介して
- 00:02:57いくんだけど、ま、これはもちろん大事な
- 00:02:59んだけど結局読み飛ばしたりとか重要な
- 00:03:01とこしか読まなくていいって言ってる人は
- 00:03:03間違いで結局長文があったらね、全部読ま
- 00:03:07ないといけないんですよ。つまりいかに
- 00:03:09効率を良くしても最終的に全分を読む速度
- 00:03:12が遅かったら時終わらないっていうのが
- 00:03:14共通テストなんね。だからこのそもそもの
- 00:03:17自型読む速度っていうのを上げないといけ
- 00:03:19ない。それをどうやってあげるかって言う
- 00:03:20ともう間違いなくこの1冊がもう超お
- 00:03:23すすめです。で、理由今から言ってくんだ
- 00:03:25けどまずねぶりに全面改定されたっていう
- 00:03:28のが今回の改定版です。実はね、中身が
- 00:03:31フルモデルチェンジしていて、ま、Z回が
- 00:03:34発行していて、ま、値段も1320円とか
- 00:03:37なんだけど、まずね、CDが不要になり
- 00:03:39ました。市面のこの長文の中にあるQR
- 00:03:42コードを読み込めばスマホで再生できるの
- 00:03:45で、めちゃくちゃ便利です。で、実際
- 00:03:47スマホでこういう風に再生してみると
- 00:03:50こんな感じで再生できるんです
- 00:03:53がはい。
- 00:03:56で、こういうところに飛んで、このナチュラルスピードとハイ
- 00:03:57スピーってあるんだけど、このナチュラルスピードを再生したらこういうところに行くんだけど、これも実際ね、ここからね、再生速度変えられるんですよ。
- 00:04:10だからナチュラルのなんかでもうちょっと遅くしたいなとかナチュラルよりもっと遅くしたいなっていう場合はもう
- 00:04:110.75
- 00:04:12倍とかで再生すればこんな感じでうん。あの、ゆっくり再生してくれるから、え、どんだけ苦手な人でもちゃんとついていけるっていうのが本当にね、使いやすくなりました。
- 00:04:17[音楽]
- 00:04:25で、音声はね、今言った2種類あるけど、
- 00:04:27え、変更はスマホとかであれば全然できる
- 00:04:29よっていうところで、あとは書き下ろし
- 00:04:31Aブオリジナルのね、執筆で長分がね、
- 00:04:3470本と4コマA会話とかも途中にあっ
- 00:04:37たりして、ま、明い構成になってるし、4
- 00:04:39コマもこんな感じでこういう場面において
- 00:04:41どんな熟語を使うかな、公分を使うかなっ
- 00:04:44ていうような、ま、イメージがしやすく
- 00:04:46なっている。で、元々9番では74もなく
- 00:04:49て、ま、50ぐらいしかなかった。逆に
- 00:04:52この例文っていうのが、ま、後ろになって
- 00:04:55これが結構ボリュームがあって大変だった
- 00:04:56んですが、ま、それを、え、廃止しました
- 00:04:59と。ま、要は熟語は全部長文の中に収め
- 00:05:02たってこと。もうこの後ろの方で、え、別
- 00:05:05でこの例文として、え、例文集をまとめた
- 00:05:08ようなものを廃止しても全て長分に収め
- 00:05:10てるんで、めちゃくちゃいいよね。だから
- 00:05:12量は増えたと言っても、ま、非常に
- 00:05:14使い勝手が良くなったし、長分の1個
- 00:05:17あたりの数っていうのが255程度で統一
- 00:05:19されました。え、9番だと結構ばらつきが
- 00:05:22あったんだけど、255前後で全て、え、
- 00:05:24同じぐらいの分量でね、統一されてるんで
- 00:05:26、255っていうところがまたいいんです
- 00:05:29よ。実際共通テストとか2次試験だと
- 00:05:32もっと300とか400とか600とかっ
- 00:05:34ていう風にどんどん長い長分読まないと
- 00:05:36いけないんだけど、毎日温度
- 00:05:38シャドウイングをするとしたら255前後
- 00:05:41っていうのが本当にちょうどいい量なん
- 00:05:43です。量としては大体これぐらいなので、
- 00:05:46普通に音読すれば、ま、2、3分ぐらいで
- 00:05:481周はできるでしょうっていうところで、
- 00:05:50非常に使いやすいものになっています。で
- 00:05:52、難易度としては、ま、共通テストぐらい
- 00:05:54の基準で熟語としては意外と難しい。うわ
- 00:05:58、こんなのもあったなみたいな結構あの
- 00:06:00マイナーだけど出てくるようなもののって
- 00:06:03いうのもちゃんとモーされているんで、ま
- 00:06:04、熟後は難しいですが、本部の内容として
- 00:06:07も、ま、熟画が難しいんで、ま、理解は
- 00:06:09難しいかもしれないけど、ま、共通テスト
- 00:06:11ぐらいの、え、基準と思ってください。で
- 00:06:13、補助コンテンツとしても全ျက်磁士と
- 00:06:15か福祉の怖いイメージっていうのが、え、
- 00:06:17関東のところに載っていて、これも、ま、
- 00:06:19非常にね、え、イメージとしては、え、
- 00:06:20いいかなという風に思いますし、赤字で
- 00:06:23熟語、青釣りでホ文っていう感じで色分け
- 00:06:26がされているし、ま、赤字なので赤シート
- 00:06:28も使えるし、この赤字に関してが熟語、
- 00:06:31こっちが公分っていうような使い分けに
- 00:06:33なっているよっていうところで、この長文
- 00:06:35が最初にあって、熟後公分がこういう暗記
- 00:06:38ページのところに載っているっていうよう
- 00:06:39な構成です。で、の解説が非常に良くて、
- 00:06:43ま、これ読んでてここ難しくないっていう
- 00:06:45ような内容も含まれてるんだけど、それ
- 00:06:47は末で割と漏れなく解説してくれてる、え
- 00:06:51、やや複雑な文行像とかに関しても結構
- 00:06:54丁寧にね、解説が載っているので、もう
- 00:06:56これ完末まで読めば、ま、大体は理解でき
- 00:06:59るっていう風になっているから非常に構成
- 00:07:00も素晴らしいです。で、さらに何が良い
- 00:07:03かって言うと、入試対策として、あの、
- 00:07:05大学入試の2次試験ってみんな是非ね、
- 00:07:07読んで欲しいんだけど、ま、こういった、
- 00:07:09ま、今のトレンドを反映した内容っていう
- 00:07:13のが、え、長文として大学は、ま、出して
- 00:07:15くるんですが、ま、最初の方から見ていく
- 00:07:17と、ま、遅刻しないようにするにはとか、
- 00:07:20え、友達作りのコとか割とオーソドックス
- 00:07:23でよく出てくる。でもギャップタームとか
- 00:07:26電子書籍か紙の書籍化仮眠の進め風を引く
- 00:07:30メカニズムプラスチックゴミによる回線
- 00:07:33汚染みたいに今のトレンドっていうのを
- 00:07:35反映した文章になっているからもこれが
- 00:07:37本当に素晴らしいんだよね。大学入手は2
- 00:07:40次試験こういう風に今のトピックに反映さ
- 00:07:44れたものっていうのが結構テーマとして出
- 00:07:46やすいんだけど、特にこの前半の方がよく
- 00:07:49出るような内容で後半の方も、え、大学
- 00:07:51入試っていうのを参考に作ってるなと。
- 00:07:53これ見てみると一覧が載ってるんだけど
- 00:07:55共通テストやいろんな大学の英語の2次
- 00:07:58試験であ、あの大学のこの長文と似ている
- 00:08:01な、ま、それをモチーフにしているなって
- 00:08:03いうような作り方をしているから、ま、
- 00:08:05かなりね、トピックとしてやっておけば
- 00:08:08適中しやすいっていうのが本当におすすめ
- 00:08:10のポイントです。で、そういったじ系の
- 00:08:12単語とかじ事系の問題っていうのがリンガ
- 00:08:14メタリカっていう参考書でもあるんだけど
- 00:08:16、リンガメタリカっていうのもZ回が出し
- 00:08:18ているもので、ま、事事とかをテーマに、
- 00:08:20ま、背景知識の日本語解説と単語のリスト
- 00:08:23と300前後の長文っていう3つの
- 00:08:25ステップで、ま、これも即読熟をやれば
- 00:08:27リンガメタリカをやらなくてもちゃんと、
- 00:08:29え、こういった内容を抑えられ
- 00:08:31るっていう底取りをしているし、え、
- 00:08:33測単独A単語に関しても205前後で、ま
- 00:08:36、これも長分の中に単語が、え、出てい
- 00:08:38るっていうところも、え、しっかりと長文
- 00:08:40の中で、え、熟語とか長分量も、え、統一
- 00:08:43されているので、ま、両方のこの2つの
- 00:08:46いいところっていうのが即読熟号の中に
- 00:08:48盛り込まれているなっていう印象だから、
- 00:08:50即読単語は、ま、単語帳を別に学校とかで
- 00:08:53、え、自分でもやっていると思うので、
- 00:08:55A熟後ができるっていう意味で独特永熟後
- 00:08:58の方をやっていくのが個人的にはおすすめ
- 00:09:00です。あとは音声も、ま、非常に優れてい
- 00:09:03て、ま、今のQRから聞けるよっていう
- 00:09:05ところについては男女の、ま、2人の
- 00:09:08ボイスで再生されるので、共通テストって
- 00:09:11男女両方の、え、音声でこう会話形式が
- 00:09:14あったりするんで、ま、この両方に慣れる
- 00:09:16ことができるっていう意味でも共通テスト
- 00:09:18のリスニングにも使えます。で、若干ね、
- 00:09:20え、女性の方がやゆっくり目で、え、読ま
- 00:09:23れてるかなっていう印象です。の公式では
- 00:09:25そういう発表はないですが、実際にこの
- 00:09:27音声再生も使って、じゃあどのように
- 00:09:30即読熟後を使って共通テスト、そして2次
- 00:09:34試験伸ばしていくか、速度力をつけていく
- 00:09:36か、勉強の流れについて解説していこう。
- 00:09:38じゃ、具体的に実践していくと、え、まず
- 00:09:40最初にやって欲しいこととしては、え、
- 00:09:42リスニングの対策もしたい人はなんとね、
- 00:09:45このQRを読み込んで閉じて一旦、え、
- 00:09:49リスニングをしてみてください。というの
- 00:09:51も1回音声を再生してみるわけね。
- 00:09:53で、一通り、え、無言で聞いてみるとこんな感じね。
- 00:10:11うん。うん。いう感じで一旦リスリングをしてみる。で、これも慣れてきたらもうちょっと早くてもいいなみたいな。
- 00:10:15大体このナチュラルスピードの標準が共通テストと同じぐらいの速度なんですが、ま、
- 00:10:161.5
- 00:10:18倍でやってみようっていう人は、え、どんどんね、
- 00:10:191.5倍とかで
- 00:10:31はい。ということで、え、こういう風にまずリスニングから入るっていうのも
- 00:10:321
- 00:10:38つの手ですが、やっぱり難しいと思うので、音声だけ聞いて内容理解するのは難しいです。で、まずステップ
- 00:10:391としては音読をする。
- 00:10:41で、この音読の時に非常に重要なのが性を
- 00:10:44意識してもらいたくて、1番一分ちゃんと
- 00:10:48意味が理解できるように頑張って意味を
- 00:10:50考えながら読むと、え、音読の時の注意点
- 00:10:53は例えばyouneverwantto
- 00:10:55belateみたいな感じで、え、ま、
- 00:10:57CDっぽくない自分のyounever
- 00:11:00wanttobelatefor
- 00:11:02classみたいに自分のカナみたいに
- 00:11:04読んじゃうのは、ま、できるだけ、え、
- 00:11:06避けて、え、なるべく英語っぽくYou
- 00:11:08neverwanttobelate
- 00:11:09forcrossButonceina
- 00:11:11while,youstayuplate
- 00:11:13atnightlosing
- 00:11:14yourselfinaTVshowor
- 00:11:16videogameみたいな感じで、ま、
- 00:11:18英語っぽく読むっていうところと今ぐらい
- 00:11:20の店舗で読みながら内容が頭にすって入っ
- 00:11:24てくるっていうのを意識してください。
- 00:11:25音読やっちゃうと慣れるまでは読むことに
- 00:11:28集中しすぎて音を出してるだけ。言ねばこ
- 00:11:32れって
- 00:11:33パタパタって言ってんのと一緒だよね。え
- 00:11:35、極端な話ね。そうじゃなくて、え、
- 00:11:37ちゃんと内容、どんなこと言ってんのかな
- 00:11:40?Youneverwanttobe
- 00:11:41ledforclass。うんふん。て
- 00:11:42いう感じで内容を考えながら読んでいく。
- 00:11:45だから最初は性でいいんだけど、これを
- 00:11:47徐々に即読にしていくためにはこちら内容
- 00:11:50が理解できるギリギリのマックスの速度で
- 00:11:54読んでいってください。もう1回言うよ。
- 00:11:56え、内容が理解できてない音読っていうの
- 00:11:58は、とにかくyouneverwant
- 00:11:59tobelateforclass,
- 00:12:00butonceinawhile,you
- 00:12:01stayuplateatnight。
- 00:12:02こういう感じで、もう早く読む、早く読
- 00:12:04むってした時に、え、早く読んでて内容が
- 00:12:07理解できてるならオッケーなんだけど、
- 00:12:09理解もできてないのにただ音を出してる
- 00:12:11だけで音読してるっていう満足、勘だけ
- 00:12:13味わうのはやっぱり伸びには繋がらないの
- 00:12:16で、え、理解できてないとダめです。理解
- 00:12:18できている速さで、え、ゆっくりでもいい
- 00:12:20。最初はyouneverwantto
- 00:12:22belateforclassbut
- 00:12:24onceinawhileぐらいでもいい
- 00:12:26ので内容を理解しながら読んでいくって
- 00:12:28いうのが非常に重要です。ここで音読を1
- 00:12:31回することで内容自分が分かるギリギリの
- 00:12:35ところまではいくじゃんねけど所々理解
- 00:12:38できないところっていうのが出てくるよね
- 00:12:39。それを丁寧にやるのであればこっちを
- 00:12:42見るんじゃなくて熟語とか公文を見てから
- 00:12:45もう1回読み直して理解する。ギリギリ
- 00:12:48まで日本語を見ないっていうのがおすすめ
- 00:12:50ですが、やっぱり時間も限られてるので、
- 00:12:52ま、1分一部こうやって確認していくって
- 00:12:54いうのが次の段階。ここでまず全文を
- 00:12:57ちゃんと、え、なんでそうなるかも含めて
- 00:12:59理解していく。で、下にチェックとかある
- 00:13:02し、え、さっき言った末に公分の解説の
- 00:13:04補足とかもあるので、そういったのも活用
- 00:13:07しながら100%理解するっていうのが次
- 00:13:09の段階になります。これで一旦100%
- 00:13:12A分の内容は分かったっていう状態ができ
- 00:13:15ます。ここまでで慣れるまでは、ま、大体
- 00:13:1815分ぐらいかけてもいいかなと思います
- 00:13:20。で、内容を理解して終わりっていう人が
- 00:13:22多いですとか、熟合を覚えて終わ
- 00:13:25りっていう人が多いです。で、これはね、
- 00:13:27この、ま、1冊の進化を発揮できてない
- 00:13:29です。え、そうではなく、ここからが重要
- 00:13:32で、次は早く音読をしていきます。どう
- 00:13:34いうことかって言うと、内容は分かってる
- 00:13:36はずなので、早く読んでも内容を理解
- 00:13:39できるはずだよね。ということで、You
- 00:13:41neverwanttobelate
- 00:13:42forclass,butonceina
- 00:13:44while,youstayuplate
- 00:13:45atnightlosing
- 00:13:46yourselfinaTVshowor
- 00:13:48videogameormaybeyou
- 00:13:51simplyfindthatyou
- 00:13:52areって感じでどんどん早く早く、え、
- 00:13:55音読をしていく。え、そうすることでまず
- 00:13:58この英語の内容が頭に入っていてさらに
- 00:14:02早く読んでいっても内容がちゃんと頭に
- 00:14:04入ってくるっていう練習がま、できると
- 00:14:07ずっと言ってる通り内容が入ってなくて
- 00:14:09早く読むのは意味ないからね。内容が頭に
- 00:14:11入ってくる状態で早く早く読んでいくって
- 00:14:13いう状態を作ります。なぜこのステップが
- 00:14:15必要かって言うと、ステップ4で
- 00:14:17シャドウイングを行います。もちろん音声
- 00:14:19があるわけだから、音声を聞きながら読
- 00:14:21むっていう練習を次やっていくんだけど、
- 00:14:24シャドウイングをやる時に音声が早すぎて
- 00:14:27内容についていけないとか早くそもそも
- 00:14:29読めないっていう人が多いと思います。だ
- 00:14:32からまず音声に引っ張られる前に自分の耳
- 00:14:35と自分の口を信じてまずは自分の読み方で
- 00:14:40早く読めるっていう状態を作ってから音声
- 00:14:42を聞かないとやっぱり音声にそもそもつい
- 00:14:45ていけなくて挫折しちゃうって人が多い。
- 00:14:47だからとにかく自分の、え、マックスの
- 00:14:49速度で早く読むっていうのがまず次の段階
- 00:14:51で早く読めるようになったなっていうのが
- 00:14:53大体2回読めばできるかな。え、慣れる
- 00:14:56までは5回とか読んでもいいと思う。これ
- 00:14:58であ、大体早く読めるぞって思ったらCD
- 00:15:00にチャレンジしていくっていう流れになり
- 00:15:02ます。で、CDのシャドイングについて
- 00:15:05大事なことを言うと、ちょっと今から、え
- 00:15:07、言うのを見といて欲しいんだけど
- 00:15:09、バン、あ、ちょっと
- 00:15:13ごめましたね。
- 00:15:15え、さすがに厳しいので、え、標準ナチュラルスピードでいきます。
- 00:15:23はい。よし、これ意味ないです。これ、あの、今ダメな例をやりました。
- 00:15:38何がダメかって言うと、シャドウイングを
- 00:15:40熟成、オンラインにやらせた時に、え、
- 00:15:43音声を無視して呼んでる人めちゃくちゃ
- 00:15:45多いんだよね。え、これ何がダメかって
- 00:15:47言うと、え、結局聞いてないっていうね、
- 00:15:50聞いてなかったらリスニング力の向上に
- 00:15:52繋がらないんですよね。聞くっていうのは
- 00:15:54どういうことかって言うと、やっぱ音声
- 00:15:55より自分の声は遅れてないとおかしい
- 00:15:58じゃん。だから聞いてから言うんだから
- 00:16:00遅れて読んでるのが正しい状態だしできれ
- 00:16:03ばイントネーションとか繋げて読まれたり
- 00:16:06消える音っていうのも意識しながらできる
- 00:16:08といいんだけど要はその専門的なことでは
- 00:16:10なくて聞こえてくるまま言うっていうのが
- 00:16:12非常に大事なんですよね。ちょっとやみよ
- 00:16:14。number
- 00:16:16numberhowto
- 00:16:19beingneverwanttobe
- 00:16:21late
- 00:16:23forstayuplateat
- 00:16:26losingyourtvshow
- 00:16:29gamemaybe
- 00:16:36こんな感じでま僕も全く上手じゃないと
- 00:16:39思います。
- 00:16:41もちろん上手じゃないんですが、ま、できる限り
- 00:16:42CD
- 00:16:55に近づけて読む。例えばなんだろう。ちょっと聞いて欲しいんだけど。これだね。はい。今の例えば、え、
- 00:16:56onceinawhile
- 00:16:58って感じでバッとワンina
- 00:17:00whileって言われないわけね。ワin
- 00:17:01a
- 00:17:02while聞こえたらもうワいぐらいの感じで真似して言ってみてください。それがま、徐々にうまくなるので。
- 00:17:10て感じでつげて読まれているinじゃなく
- 00:17:13て
- 00:17:14inね。もう本当にカナでもいいからin
- 00:17:19awhileっていう固定概念を捨てて
- 00:17:21inて言ってみるっていうね。これがもう
- 00:17:24本当に大事なんですよ。だから例えばとか
- 00:17:28もじゃなくてとかなんかドって聞こえたら
- 00:17:32もうドって言うみたいなね。そしたらもう
- 00:17:34どんどんイブドって感じでCDの読み方に
- 00:17:37、え、どんどん近くなっていくので
- 00:17:39シャドイングはできるだけ聞こえてくる
- 00:17:41まま読むっていうのが本当に大事だし耳で
- 00:17:43ちゃんと聞いてから発音するっていうのを
- 00:17:46できるだけやっていってください。そう
- 00:17:47すると、え、読むっていうこと以外に聞
- 00:17:49くっていう動作も入ってくるので、互感が
- 00:17:52磨かれてめちゃくちゃ自分の能力も上がっ
- 00:17:54ていくし、なおかつ耳も参加することで、
- 00:17:58え、逆に意味がね、終えなくなってくる
- 00:18:00こともあります。やっぱり音聞いて読ま
- 00:18:02ないといけないってことを意識しちゃうと
- 00:18:04また意味を忘れちゃうっていう人がいるん
- 00:18:06でやっぱね意味は常に追うようにして
- 00:18:08ください。じゃこの意味を負うとは何
- 00:18:10かっていう話を最後にするんですが、え、
- 00:18:12読みながら意味が理解できるっていうこ
- 00:18:14意味を日本人はどういう風に理解してるん
- 00:18:16だろうっていうところを考えてみて欲しい
- 00:18:18んだけど、今僕も日本語めちゃくちゃ早い
- 00:18:20速度で喋ってて、アメリカ人からしたら
- 00:18:22はって感じだと思うんですが、なんで
- 00:18:24みんなが理解できるかって言うと、え、
- 00:18:26日本語がネイティブだから。で、これを
- 00:18:28英語を日本語として理解していくっていう
- 00:18:31時に英語を日本語に変換するでネイティブ
- 00:18:33の言語に落とすっていうのが最初の
- 00:18:36ステップなんですよ。で、これはしょうが
- 00:18:37ない。英語を英語のまま理解するのは、え
- 00:18:39、難しいと思う。でもこれを音読とかもう
- 00:18:42この辺りで終わらせてしまうんですよ。
- 00:18:44日本語としてインプットするっていうのも
- 00:18:45終わらせてしまって、ここから先は早く
- 00:18:48音読する、早くシャドウイングするって
- 00:18:50いうところからはどうするかって言うと、
- 00:18:52英語を英語のまま理解するっていう状態な
- 00:18:55んですよね。これよく聞くと思うけど、
- 00:18:56どういうことかって言うと、例えばMy
- 00:18:59grandfatherisolder
- 00:19:01thanmeとか言われた時に、ま、
- 00:19:03いちいち、え、私のソフはってやらなくて
- 00:19:06も理解できる人っているよね。で、これが
- 00:19:08もっとレベル下げるとIplaycthe
- 00:19:10parkwithmyfriend
- 00:19:12yesterdayとかどんどんそういう
- 00:19:14風に簡単な英語であればもう日本語に
- 00:19:17いちいち訳さないじゃん。私が、え、講演
- 00:19:19でサッカーをしてとかじゃなくて、英語
- 00:19:21っていうのはSVOっていう感じで
- 00:19:23どんどん結論から言われるので、え、前
- 00:19:26から、え、読まれるんだけど日本語として
- 00:19:28は後ろから訳すっていう動作になるから、
- 00:19:30え、時間かかっちゃうわけだよね。I
- 00:19:32playtheParkYestayやっ
- 00:19:33たら昨日、え、友達と、え、講演で
- 00:19:36サッカーをしたっていう感じで日本語って
- 00:19:39周りく言われるんだよね。でも英語は私は
- 00:19:41したよ、遊んだよ。公演でね、友達とね、
- 00:19:44昨日ねっていう感じで前から、え、読ま
- 00:19:47れるから、え、これをどうやって理解する
- 00:19:48かって言うと、もう前から理解してくしか
- 00:19:51ないんですよ。どうやったら、え、英語、
- 00:19:53英語のままいけるかって言うと、もう言い
- 00:19:55ながら情景が、え、イメージが浮かぶって
- 00:19:58いう状態なんですよ。Ipray
- 00:20:00sockerintheparkって言っ
- 00:20:01たら、Ipray、ふんふん。うん。うん
- 00:20:04。うん。inthepark。はい。はい
- 00:20:06。はい。withmyfriendはい。
- 00:20:08はい。はい。で、OKって感じなんですよ
- 00:20:10ね。これが非常に簡単な英文だからできる
- 00:20:12。が難しい英文になるとできないのかって
- 00:20:15言うとできるんです。え、なぜできる
- 00:20:17かって言うともう自分にとってそれが
- 00:20:19当たり前の常識の熟語であったり、
- 00:20:22当たり前の英文の単語の並びであった
- 00:20:24りっていう風に自分にとって当たり前に
- 00:20:27なったらそれはもう簡単な英文になって
- 00:20:28いくから理解が早くでき
- 00:20:30るってことなんですよ。そうすると
- 00:20:32いちいち日本語に、え、あ、あなたが、え
- 00:20:35、決してね、え、ま、クラスに送れたく
- 00:20:38ないよねみたいなのもyounever
- 00:20:40wanttobelate、はいはいって
- 00:20:42なってくるわけ。そうすることで英語を
- 00:20:44英語のまま理解できるようになると
- 00:20:46めちゃくちゃ理解力が上がるし、共通
- 00:20:48テストも、え、時間が足りるようになる、
- 00:20:51即読できるし、リスニングも意味が頭に
- 00:20:54勝手に入ってくるっていう状態ができます
- 00:20:56よって、最終的にはもう日本語に訳さずに
- 00:20:59英語のまま読んでいって、英語のまま何を
- 00:21:02言ってるかが分かる。これが非常に重要な
- 00:21:05学習のイメージになってきます。最後に
- 00:21:08伝えたいことは楽しむってことが非常に
- 00:21:10大事で、ま、英語において楽しむっていう
- 00:21:12ことがやっぱりね、1番伸びるコツです。
- 00:21:15え、楽しむっていうのは、え、この熟語
- 00:21:17なんでこんな意味なんだろうとか、え、
- 00:21:18公文ってどういうことになってるんだろ
- 00:21:20うっていう好奇心もそうだし、英語の発音
- 00:21:22ってかっこいいな。英語喋れたらかっこ
- 00:21:24いいよね。みんなA会話できるようになり
- 00:21:26たいよね。俺もできるようになりたいね。
- 00:21:28できないからね。じゃ、それをこうやって
- 00:21:30音読とかシャドウイングしながら、あ、
- 00:21:31こうやって発音するの面白いなみたいな。
- 00:21:34それを無視して自分の発音でカタカナで
- 00:21:36いくんじゃなくて、あ、ワンツ、Yって
- 00:21:38言うんだ。イナイ、イナイ、イナイって
- 00:21:40練習するみたいな。ここを楽しめるかって
- 00:21:43いうのが非常に大事です。これ楽しく
- 00:21:44できるようになると慣れてきたら今のは1
- 00:21:47周目の勉強の仕方なんだけど2周目からは
- 00:21:50もう内容理解できてる状態ができていれば
- 00:21:52もう音読1発、シャドウング1発ってやっ
- 00:21:55てもう次っていう風に行けば1日に、え、
- 00:21:57何セクションもできます。人によっては1
- 00:21:59日に10とか20とかもっと多い人は50
- 00:22:01とか、え、音読している人もいるぐらい、
- 00:22:04え、何週も何週もしていけるし、え、これ
- 00:22:06は1冊1周すれば終わりっていうものじゃ
- 00:22:08なくて、え、これはルーティンとして生活
- 00:22:11の中に取り入れて欲しいなって思うものな
- 00:22:13んですよと。だからA熟後1個分のこの
- 00:22:16シャドウイングまでの流れっていうのを1
- 00:22:18日最初は40分かかるかもしれないけど、
- 00:22:20これが15分になり、10分にな
- 00:22:22りっていう風にどんどん慣れてきます。え
- 00:22:24、慣れてくるとこれがルーティン化して
- 00:22:26毎日やるものとして1日1テーマずつ
- 00:22:29できるようになる。え、2周目以降は1日
- 00:22:303テーマ、5テーマって増やしていけば
- 00:22:32もうルーティン化していくんだけど、これ
- 00:22:34を受験本番まで毎日やってみてください。
- 00:22:37この毎日やった場合、例えば半年とか1年
- 00:22:39やったら確実に点数上がります。え、今ね
- 00:22:42、宮崎教室にヒカル君ていう子がいて教え
- 00:22:45てるんだけど、シャドウイングこれね、
- 00:22:46毎日やるように、え、言って、1ヶ月
- 00:22:48ぐらいで共通テストのリスニングが20点
- 00:22:50ぐらいから60点ぐらいに上がったよ
- 00:22:53みたいな成果が出てるし、長分に関しても
- 00:22:55、え、20点ぐらい伸びたよっていう成果
- 00:22:57が出ています。それぐらい毎日やれば必ず
- 00:23:00点数がついてくる。英語を英語のまま理解
- 00:23:02できる力が向上する。それが共通テストの
- 00:23:04あんな膨大な量、膨大なリスニング、膨大
- 00:23:07なものの処理にすごく役立つので是非
- 00:23:10楽しくやって欲しいなと思います。という
- 00:23:12ことで速度後の使い方でした。また興味の
- 00:23:15ある人は医学家性の動画をLINEで
- 00:23:17プレゼントするので即読とLINEで送っ
- 00:23:19てください。概要欄、コメント欄の公式
- 00:23:20LINEを追加してください。それでは僕
- 00:23:22らと一緒に白谷塾オンライン教室で興味
- 00:23:25ある方は一緒に頑張っていきましょう。で
- 00:23:26はありがとうございました。
- 00:23:46[音楽]
- 00:23:52[音楽]
Tag
- 英語
- 熟語
- 音読
- シャドウイング
- 即読熟語
- 共通テスト
- 大学入試
- リスニング
- 勉強法
- 教材