ウクレレ探訪#20 | フェイマス FS-5G

00:25:29
https://www.youtube.com/watch?v=-ya_YEgr_uA

الملخص

TLDRフェーマスのウクレレFS5Gは、初心者におすすめの機材として人気があり、特に音質や演奏性に優れています。コア材を使用したこのウクレレは、薄い合板構造により大きな音を出すことができ、演奏しやすい設計がされています。しかし、価格が高く感じることや、装飾が古臭いといった意見もあります。全体的に、初心者向けの選択肢としては良いが、他の選択肢と比較して慎重に選ぶべきです。

الوجبات الجاهزة

  • 🎸 フェーマスのFS5Gは初心者向けの人気ウクレレ
  • 💰 定価は約35,000円で、セット販売で30,000円程度
  • 🎶 音質は大きく、明るいがピーキーな部分もある
  • 🛠️ 製品の品質は高いが、価格が高く感じることも
  • 📏 演奏性は良好で、特に軽いので扱いやすい
  • 🆕 装飾が古臭く感じる部分がある
  • 🎵 ハワイアンなどのリラックスした楽曲に向いている
  • 🔍 他の選択肢と比較して慎重に選ぶべき
  • 📦 購入は楽器店やオンラインショップで可能
  • 📝 初心者は自分の演奏スタイルに合ったウクレレを選ぶことが重要

الجدول الزمني

  • 00:00:00 - 00:05:00

    フェーマスは初心者に人気のウクレレで、Amazonランキングでも常に上位に位置している。レビューを依頼されることも多いが、実際には借り物であり、これまでお勧めしたことはなかった。初心者に対して無責任に良し悪しを言いたくないが、フェーマスの良さを丁寧に説明する必要があると感じている。

  • 00:05:00 - 00:10:00

    フェーマスのFS5Gはソプラノサイズのウクレレで、コア材を使用した上位機種。型番の意味やラインナップの多さについて説明し、選択肢が増えた現代において、フェーマスの良さを具体的に示す必要があると強調している。

  • 00:10:00 - 00:15:00

    フェーマスのボディはコア材で、ネックはマホガニー、サドルとナットには牛骨が使用されている。塗装は薄いポリウレタンで、全体的に日本品質を感じる仕上がり。特にサドルの加工が緻密で滑らかであることが評価されている。

  • 00:15:00 - 00:20:00

    ウクレレの音質について、FS5Gは音が大きく、薄い合板のおかげで響きが良いが、ピーキーな音質が気になる。演奏スタイルによっては使いづらさを感じることもあるため、優しく演奏することが推奨されている。

  • 00:20:00 - 00:25:29

    価格については、安価な中華ウクレレの品質向上により、フェーマスの定価が高く感じることがある。今後の改善や価格設定の見直しが期待されているが、FS5G自体は良いウクレレであるため、検討する価値があると結論づけている。

اعرض المزيد

الخريطة الذهنية

فيديو أسئلة وأجوبة

  • フェーマスのFS5Gはどのようなウクレレですか?

    FS5Gはソプラノサイズのウクレレで、コア材を使用した上位機種です。

  • 初心者にフェーマスを勧める理由は?

    評判が良く、安定した品質を持つため、初心者でも安心して使用できるからです。

  • FS5Gの音質はどうですか?

    音が大きく、明るい音色が特徴ですが、ピーキーな部分もあるため、演奏スタイルによっては使いづらいこともあります。

  • 価格はどのくらいですか?

    定価は約35,000円で、セット販売で30,000円程度です。

  • 他のウクレレと比べてどうですか?

    最近の中華ウクレレと比べると価格が高く感じるが、品質は高いです。

  • FS5Gの演奏性はどうですか?

    ネックの形状や弦のテンションが初心者に優しく、演奏しやすい設計です。

  • どのような音楽スタイルに向いていますか?

    ハワイアンやリラックスした楽曲に適しています。

  • FS5Gのデザインについてどう思いますか?

    装飾が古臭く感じる部分があり、見た目にもう少し工夫が欲しいです。

  • ウクレレの選び方のアドバイスは?

    初心者は自分の演奏スタイルに合ったウクレレを選ぶことが重要です。

  • フェーマスのウクレレはどこで購入できますか?

    主に楽器店やオンラインショップで購入可能です。

عرض المزيد من ملخصات الفيديو

احصل على وصول فوري إلى ملخصات فيديو YouTube المجانية المدعومة بالذكاء الاصطناعي!
الترجمات
ja
التمرير التلقائي:
  • 00:00:00
    フェーマスはですね初心者がウレルを
  • 00:00:02
    始めようと思ったら必ず選択肢に上がる
  • 00:00:05
    機材だと思います実際にAmazonの
  • 00:00:08
    ランキングでも常にランクインしてますん
  • 00:00:10
    でいわゆる
  • 00:00:12
    定番商品ってことになると思いますマの
  • 00:00:15
    レビューのリクエストも何度か頂いてたん
  • 00:00:17
    ですけどもそもそも僕持ってませんからね
  • 00:00:20
    これも実は借り物なん
  • 00:00:22
    ですFS5Gですねすでに2週間ほどお
  • 00:00:28
    借りしてありましてですねえかなり
  • 00:00:30
    引き込んでみましたけさん見てますか心
  • 00:00:33
    やすくお貸しくださいましてありがとう
  • 00:00:35
    ございましたえところでですね私はこれ
  • 00:00:38
    までフェーマスを皆さんにお勧めした
  • 00:00:40
    ことってないんですねうん知らない楽器を
  • 00:00:44
    無責任にいいとか悪いとか言いたくない
  • 00:00:47
    ですしそれとなんかそのフェーマスを
  • 00:00:49
    進める方々ま進めるそって言うんですかね
  • 00:00:52
    そういう方々がいらっしゃるんですけども
  • 00:00:54
    そういう方々の空気にちょっと馴染め
  • 00:00:56
    なかったんですようんもちろんこれだけ
  • 00:00:58
    評判のいい機材ですから悪いもんじゃない
  • 00:01:01
    と思うんですけれどもであればなおさらね
  • 00:01:04
    何がどいんですかとっていうそういう
  • 00:01:06
    ポイントを上げて推奨すべきじゃないかと
  • 00:01:08
    思うんですよねところが実際は逆でして
  • 00:01:11
    もう何もわかんない初心者は黙って
  • 00:01:13
    フェーマスにしときゃ間違いないから的な
  • 00:01:16
    乱暴の話が多いんですよねま冗談じゃな
  • 00:01:19
    いっと思うわけですようん何もわかんない
  • 00:01:21
    初心者だからこそえ何がいいのかっていう
  • 00:01:25
    のを丁寧に説明すべきだし推奨する立場の
  • 00:01:28
    人はその責任がと思うんですよねやっぱ
  • 00:01:31
    なんかそういう風通しの良くない雰囲気
  • 00:01:33
    って僕苦手なんですよねもちろんねあの
  • 00:01:35
    誠実にフェーマスがいいんだよっていう風
  • 00:01:38
    に思って進めてくださってる方の方が圧倒
  • 00:01:41
    的に多いと思うんですようんただそうだと
  • 00:01:44
    してもねまそれだったらなおさらって言う
  • 00:01:46
    んですかねフェーマスの良さを定量的に1
  • 00:01:48
    つ1つ丁寧に語って欲しいなていう風に
  • 00:01:51
    思うんですうんでまのけからねきついもい
  • 00:01:55
    になっちゃったんですけれどもえ
  • 00:01:57
    フェーマス自体にはね罪ないんですようん
  • 00:01:59
    ウクレレが喋るわけじゃないですからね
  • 00:02:02
    実際扱ってるキアさんだってですねあの
  • 00:02:06
    カタログに
  • 00:02:07
    はきちんとスペースをさえてですね
  • 00:02:10
    えフェーマスの良さは何だどんなところが
  • 00:02:14
    いいんですかだからフェーマスおすめなん
  • 00:02:16
    ですっていう風にきちんと書いてねあのご
  • 00:02:20
    紹介してくださってますね
  • 00:02:22
    うんじゃなんなんだて話なんですけども
  • 00:02:26
    えっとま要するに昔と違うことですよね
  • 00:02:30
    うん例えば20年前だったらもうお勧め
  • 00:02:33
    する機材フマしかありませんザールで
  • 00:02:36
    良かったんですけれどもま今え2016年
  • 00:02:40
    の現在ま他のクレートフェーマス比べてま
  • 00:02:43
    10倍差があるんです倍違うんです比べる
  • 00:02:46
    のでもないよていうんだったら別なんです
  • 00:02:48
    けどもまアンカーで品質が良いウクレレ
  • 00:02:52
    中華ウクレレがたくさん出てきてえ選択肢
  • 00:02:55
    がすごく豊富になってますからそういった
  • 00:02:58
    競争相手と比べててもここがいいんだよ
  • 00:03:01
    こういうとこがすごいんだよってところを
  • 00:03:03
    こうつまびらかにしていかないとまいけ
  • 00:03:06
    ない時代なんですよねということでえ実際
  • 00:03:09
    フェーマスはどうなんだていう話ですこれ
  • 00:03:13
    は先ほどご紹介したようにフェーマスの
  • 00:03:15
    FS5Gっていうソプラのサイズのウレに
  • 00:03:18
    なりますコア剤を使ってあってフェーマス
  • 00:03:21
    の中では上位機種に当たりますよねうん
  • 00:03:24
    実際そのフェーマスもですねラインナップ
  • 00:03:26
    が多くなりすぎてですね型はちょっと混乱
  • 00:03:28
    気味って感じがします一応分かる範囲で
  • 00:03:31
    解説すると最初のFはえフェーマスの意味
  • 00:03:36
    ですね2つ目はサイズSだったらソプラノ
  • 00:03:39
    Cはコンサート数字はボディ剤を表して
  • 00:03:43
    ます1と2がマホガニ3がブビンガ4と5
  • 00:03:48
    がコアうん材がいいとえ1が2になったり
  • 00:03:52
    5になったりするそうです乱暴なんです
  • 00:03:55
    けれども大きい数字イコル高い材料って
  • 00:03:58
    いう理解でいいんじゃないですかねうんで
  • 00:04:01
    6以上の番号は8まであるんですけども
  • 00:04:04
    結構適当っぽいですザヤまちまちだったり
  • 00:04:07
    しますんであとその0ってのもありたん
  • 00:04:10
    ですねうん0は薄れで材関係ないですよね
  • 00:04:14
    うん
  • 00:04:15
    で型番の後ろについてるGはギアペグPが
  • 00:04:19
    ついてたらパイナップル型っていう意味
  • 00:04:22
    ですねうんあとFSとかFCじゃなくて
  • 00:04:26
    flsっていう型番もありましたLはえ
  • 00:04:30
    ロングネックでコンサートスケールの
  • 00:04:32
    ネックがついたソプラノって意味なんです
  • 00:04:34
    ねうんただちょっとややこしいのはFSえ
  • 00:04:38
    8lnみたいに最後にロングネックを示す
  • 00:04:41
    文字列が入ってる型番もあってこれはあの
  • 00:04:44
    ソプラのスケールなんですけれどもネック
  • 00:04:47
    のジョイント12フレットじゃなくてこう
  • 00:04:49
    2フレット14フレットまでずらしてうん
  • 00:04:52
    まつけてあるソプラのサイズのえウクレレ
  • 00:04:56
    てこなんですねその分あのブリッジの位置
  • 00:04:58
    がこう2フレット分フロントにずれてる
  • 00:05:01
    わけですけどもまそういう形でえっとま
  • 00:05:05
    歴史のあるブランドなんでえお客さんの
  • 00:05:08
    ニーズに合わせてこうモデルを細分化した
  • 00:05:10
    結果すごくラインナップが多くなっちゃっ
  • 00:05:12
    てて逆に選択が難しくなってる可能性も
  • 00:05:15
    あるんですけどもあとは
  • 00:05:17
    そのまGがついてないのにギアペグだっ
  • 00:05:21
    たりとかするなんかあるわけですけども
  • 00:05:23
    うん今やギアペグですギアペグついてるん
  • 00:05:27
    ですうちのウクレレすげだろうっていう
  • 00:05:29
    アピールする時代でもないんで型にGが
  • 00:05:32
    入ってるってのほぼ無だとは思うんです
  • 00:05:34
    けれどもま要するにさっき申し上げたよう
  • 00:05:36
    にフェーマスの歴史がそれだけ長いって
  • 00:05:38
    ことですよねということでえ各部の紹介
  • 00:05:41
    ですえボディはコアの5番ですねえネック
  • 00:05:46
  • 00:05:47
    マホガニー盤はローズウッドでサドルは
  • 00:05:51
    ですねこれおそらくコアだと思いますね
  • 00:05:53
    うんでナットとサドルこれは牛骨が使れて
  • 00:05:59
    ます特にサドルのですねこうセットバック
  • 00:06:03
    の加工はかなり緻密にできてて触っても
  • 00:06:06
    すごい滑らかなんですねこういうところは
  • 00:06:08
    日本品質だなって感じがしますうんで現は
  • 00:06:12
    フェーマスの純正のナイロンですね少し紫
  • 00:06:14
    がかった源がちょっと画像だと分かんない
  • 00:06:17
    かもしれないですけども貼られていますで
  • 00:06:19
    チューナーはオープンタイプのギアペグが
  • 00:06:22
    付いてますねでヘッドに
  • 00:06:25
    はコアのツキが貼られてますでロゴは
  • 00:06:29
    シールですねうんちょっとここぶつけ
  • 00:06:32
    ちゃったみたいなんでえー少し剥がれて
  • 00:06:35
    ますけれどもこのロゴのフェーマスのロゴ
  • 00:06:37
    の上にある丸いマークはこうフェーマスを
  • 00:06:40
    作ってる群馬の三葉ガキさんのマークなん
  • 00:06:42
    ですよねていうそういう豆知識もあります
  • 00:06:45
    えっと塗装はですねえ薄いすごく薄い
  • 00:06:49
    ポリウレタン塗装です
  • 00:06:53
    ね横板の方が艶があるんですよねなぜかね
  • 00:06:56
    板と裏板は少しつや消しとまだいかないん
  • 00:07:00
    ですけどもえちょっとマットな印象横
  • 00:07:04
    つやつやですよねうん塗装の仕方が少し
  • 00:07:07
    違うんでしょうかねネックの方も結構
  • 00:07:19
    つやっつや薄くてえ0.7mmっていう
  • 00:07:24
    ようなシートに近いキタが貼られてますね
  • 00:07:27
    はいペグはそんなにあの上等なものでは
  • 00:07:30
    ないと思いますがえ普通に使ってる分には
  • 00:07:33
    特に問題なく使えてましたはいお
  • 00:07:40
  • 00:07:43
    うんじゃ詳しくえ見ていきますねまず
  • 00:07:47
    すごいなと思ったのはボディの材ですね
  • 00:07:49
    これ5番なんですよなんだ5番かって思わ
  • 00:07:52
    れるかもしれないんですけどこれすっごい
  • 00:07:53
    薄いんですねで測ってみるとですねえ
  • 00:07:56
    さっきノギスでこれ測ったんですけどもも
  • 00:07:59
    え1.6mmでしたうん普通ウレに使っ
  • 00:08:03
    てる合板って大体あの2mmから
  • 00:08:06
    2.3mmあたりの厚みのものが多いん
  • 00:08:08
    ですけれどもそれに比べると23割薄い
  • 00:08:11
    ですよねうん当然単板より薄いですうんで
  • 00:08:15
    カタログにはですね日本の技術ですって
  • 00:08:17
    いう風に書いてありますうんでau1って
  • 00:08:21
    あるじゃないですか私が以前持ってた
  • 00:08:23
    2015年仕様のau1もほぼ同じ厚みの
  • 00:08:26
    合板が使われていましたうんで5番って
  • 00:08:30
    あの薄い板を3枚表裏真ん中って形で
  • 00:08:34
    貼り合せて作るんですけどもこれはですね
  • 00:08:37
    あの見えるかなちょっと見づらいかもしれ
  • 00:08:41
    ないですけどもえ3枚貼られてる材の
  • 00:08:45
    それぞれの厚みがほぼ同じ厚みでできてる
  • 00:08:47
    んですよねで普通の5番ま他の5番はです
  • 00:08:51
    ね真ん中の材だけ少し厚めのもの使ってる
  • 00:08:55
    のがま一般的なんですね普通かどうかって
  • 00:08:58
    言い方ちょっとあれですけども今一般的
  • 00:09:00
    ですとで要するに真ん中の材こう
  • 00:09:04
    張り合わせたうちの真ん中の材がえま合成
  • 00:09:07
    を担当して表と裏は化粧板っていう考え方
  • 00:09:11
    なんですよねうん大体そういう合板の場合
  • 00:09:15
    は真ん中の材はこう表裏と違う安い木材を
  • 00:09:19
    使ってることがほとんどなんですよね
  • 00:09:20
    コストダのためにってことだと思うんです
  • 00:09:22
    けどもでこれはね割ってみれば分かるん
  • 00:09:25
    ですけどちょっと僕のじゃないんででき
  • 00:09:27
    ませんねとうんうんただまあ日本の技術で
  • 00:09:31
    すって言ってるくらいなのでえま真ん中に
  • 00:09:35
    こう挟み込んである材もコアを使ってる
  • 00:09:37
    可能性がありますねうんま後でサウンド
  • 00:09:40
    チェックで聞いてもらえますけれどもこの
  • 00:09:43
    薄さがえFS5Gのデオの肝になってます
  • 00:09:49
    ま塗装もねあ薄いですからねうんあとその
  • 00:09:53
    横板も薄いんですよ見えるかどうか
  • 00:09:57
    ちょっとあれですけどもえっと
  • 00:09:59
    え横板の木目がですねこういう形で入っ
  • 00:10:04
    てるんですね横板を外から見るとこう
  • 00:10:07
    ボディに対して縦に入ってるじゃないです
  • 00:10:09
    かで裏の木目はこう直角に入ってるわけ
  • 00:10:12
    です90°にねうんつまりどういうこと
  • 00:10:15
    かって言うとこれはあの横板は2枚合わせ
  • 00:10:19
    の合板だってことになります叩いた音も
  • 00:10:23
    ですねかなり薄い感じの音がしますうん
  • 00:10:29
    うんこれもデオにかなり影響してると思い
  • 00:10:31
    ますねうんなのでま薄い5番使って
  • 00:10:35
    るってことになるんでえ合成的にどうなの
  • 00:10:37
    かってのが心配ですけれどもまって言って
  • 00:10:41
    もねあのま全部が5番ですからえ落とし
  • 00:10:44
    たりしない限りはま湿気があったりとかっ
  • 00:10:48
    てことでめくれたり割れたりってことは
  • 00:10:50
    ないと思います日本製ですしねでネックな
  • 00:10:53
    んですけれどもこれはあのマーチンの
  • 00:10:56
    ネックと同じようなタイプですねうんうん
  • 00:10:59
    普通のネックはですねちょっと比べても
  • 00:11:02
    分かんないと思うんですけどもこうカボ型
  • 00:11:04
    で背中がこう丸くなってるんですよこの
  • 00:11:07
    フェーマスのネックはですねこのカボの
  • 00:11:11
    こう一番高いとこがひらぺったくなって
  • 00:11:13
    るっていギターや
  • 00:11:15
    ウクレレをま色々僕も見てきましたけど
  • 00:11:18
    そういうま全体感からするとえこういう
  • 00:11:21
    平たいネックってのはかなり特殊なタイプ
  • 00:11:23
    のネックだと思いますま好みの問題かも
  • 00:11:26
    しれませんけども私は普通のカボ型の
  • 00:11:29
    ネックの方が演奏しやすいですね特にその
  • 00:11:32
    僕親指握り込むで親指でこう予言を押す
  • 00:11:36
    こと多いんでうんここのうんところにえ
  • 00:11:42
    隙間ができるのはちょっと違和感があるん
  • 00:11:43
    ですようんま僕だけかもしれませんけど
  • 00:11:46
    なんで普通のネックだとま薄いとか熱いと
  • 00:11:50
    か僕の方でもコメントしてたりするんです
  • 00:11:52
    けども平たいってわけじゃなくてあくまで
  • 00:11:55
    かぼうは同じなんだけれどもかぼすいか
  • 00:11:59
    熱いかっていうそういう違いなんですね
  • 00:12:01
    ただフェーマスの場合はさっき申し上げた
  • 00:12:03
    ようにここがひらペったくなってる特殊な
  • 00:12:05
    形をしてますよまこういう形になってるの
  • 00:12:08
    は僕のシル限りフェーマスとマーチン
  • 00:12:09
    ぐらいでしょうかねでシバやフレッドは
  • 00:12:12
    ですねすごく綺麗に仕上がってていい感じ
  • 00:12:15
    です
  • 00:12:18
    ねほらサイドのポジションマークも入っ
  • 00:12:22
    てるのをこれありがたいですよねA1これ
  • 00:12:24
    入ってないんですようんヤれだとサイド
  • 00:12:27
    マーカー省略てるのが多いんですけども
  • 00:12:29
    立って演奏する時はこう覗き込めないんで
  • 00:12:33
    やっぱりサイドマーカーがあった方がこう
  • 00:12:35
    ハイフレットは引きやすいんですよねま
  • 00:12:36
    ありがたいなというところですねさすが
  • 00:12:39
    歴史なるえフェーマスさんて感じがします
  • 00:12:43
    全体的な作りはですねうーんすごく丁寧に
  • 00:12:46
    仕上がってますねうんえ日本品質という
  • 00:12:50
    感じがこうしますただ最近の中華レレも
  • 00:12:54
    ですねえま加工の
  • 00:12:56
    品質これあの
  • 00:12:59
    の25Dですけれども上がってきてますん
  • 00:13:02
    でじゃあこれと比べてフェーマスがダトに
  • 00:13:05
    すごいかって言うとそこまでの差はないか
  • 00:13:08
    なという風に思いますまあえて言えばです
  • 00:13:11
    ねその気を抜かずに仕上げてるなって感じ
  • 00:13:14
    がしますねま場によったらその検品の体勢
  • 00:13:17
    がしっかりしてるからだろうってに思うん
  • 00:13:19
    ですけども中華ってあのパっと見すごく
  • 00:13:24
    デザインが良かったりよくできてるように
  • 00:13:26
    見えるんですけどもえなんでここだけ
  • 00:13:28
    こんな風に雑になってんのみたいなところ
  • 00:13:30
    がま稀にあったりするんですよまとど気が
  • 00:13:33
    抜けてるっていうか爪が甘いっていうか
  • 00:13:35
    作ってる人がサボってんじゃねえのみたい
  • 00:13:37
    な要するにそういうところがですねえ全く
  • 00:13:41
    ないっていうか全部気を抜かずに仕上がっ
  • 00:13:43
    てるなってのが日本寝室なんだなってに
  • 00:13:46
    思いますうんまあえてね苦言を申し上げ
  • 00:13:50
    ますとですね装飾が古臭い感じしますね
  • 00:13:53
    うんこれ例えばサウンドホール周りの
  • 00:13:56
    ロゼッタなんですけどもこれあの水シール
  • 00:13:58
    ですねいわゆるねうん塗装する前にえ
  • 00:14:01
    ペタって貼ってその上に塗装してるんです
  • 00:14:03
    けどもこれあのミルカに安っぽいんですよ
  • 00:14:06
    ねうん組み立てキットに入ってる水シルと
  • 00:14:10
    買わないっぽいんですよねなので僕から
  • 00:14:12
    するとこんなの貼るぐらいだったら
  • 00:14:14
    ロゼッタなしの方が100倍と思うんです
  • 00:14:15
    けどねうんでヘッドのロゴのシールも同じ
  • 00:14:19
    素材ですねもう水シールうん要するにあの
  • 00:14:23
    50年とかまフェーマスのさんの場合作り
  • 00:14:25
    続けてるわけですからえその50年仕様が
  • 00:14:29
    変わらないんだとすればまこういったね
  • 00:14:32
    あの装飾系については特に時代遅れの
  • 00:14:34
    パーツもあるよってことですよねうんあと
  • 00:14:37
    ブリッジ
  • 00:14:38
    も文句ばっかですいませんあの形が地味
  • 00:14:41
    すぎてちょっとつまんないですよねま
  • 00:14:43
    オールドのレプリカじゃないんですからね
  • 00:14:45
    その辺りの見た目も少し気を使ってうん
  • 00:14:49
    こじれた感じにしてくんないかなと思うん
  • 00:14:51
    ですよねうん例えばカの25Dこれあの
  • 00:14:56
    テーラーのパクリですよね形ねうんうんで
  • 00:14:58
    もかっこいいじゃないですかこういう
  • 00:15:00
    ブリッジまそういうところはね中華
  • 00:15:02
    ウクレレは侮れないですよま人件費が安い
  • 00:15:06
    せいかまちょっとした手間をねかけられ
  • 00:15:09
    ますからねこれカの25Dですけれども
  • 00:15:12
    シンプルなウクレレですうん見るからに
  • 00:15:16
    シンプルなんですけども例えばさっき
  • 00:15:17
    フェーマス古典パに言っちゃったんです
  • 00:15:19
    けどこのロゼッタはですね木標ザクです
  • 00:15:22
    からねこれ多分白く見えるのがメープル剤
  • 00:15:26
    をこうリングにしてえ黒く染めた部分と
  • 00:15:29
    染めてない部分とって形でえ木標で作った
  • 00:15:33
    ものをこう丸くはめてあるってい形になっ
  • 00:15:36
    てますまそういうねあの気の効いた装飾が
  • 00:15:39
    入ってるってのやっぱり長く使う楽器ま
  • 00:15:43
    例えばフェーマスのFS5Gだったらま
  • 00:15:46
    3万円近くするわけじゃないですかうん
  • 00:15:49
    その持つ喜びみたいなものをちょっとコア
  • 00:15:52
    を使ってますとか塗装が綺麗ですていう
  • 00:15:55
    プラスなんかそういうところにも気を使っ
  • 00:15:57
    て欲しいかなという風には思いますで演奏
  • 00:16:00
    性ですけれどもあのさっき申し上げたよう
  • 00:16:03
    にこのネックの好みはあるかなとは思うん
  • 00:16:06
    ですけれども持った時のバランスもいい
  • 00:16:08
    ですしえ特にすごく軽いんですね女性お子
  • 00:16:12
    さんには抱えやすい機材かなというに思い
  • 00:16:15
    ます現行もですねえ1フレットのところで
  • 00:16:21
    0.6mm0.5か0.6mmぐらい
  • 00:16:24
    かなり低い12フレットのところは3mm
  • 00:16:27
    若干かけるぐらいですかねうんなで特に
  • 00:16:30
    その演奏性を重視してえネック側の現行
  • 00:16:34
    ナット側の現行をかなりもうギリギリまで
  • 00:16:37
    下げてるこう完璧なセッティングになって
  • 00:16:40
    ますねサドル側を2.5mmぐらいにし
  • 00:16:43
    てる初心者用の楽器au1なんかもそうだ
  • 00:16:46
    と思うんですけど2.7mmだったかな
  • 00:16:47
    うんも多いんですけどこれ3mm近くまで
  • 00:16:50
    こう残してあるってのはポリシーを感じ
  • 00:16:52
    ましたねやっぱりブリッジ側を下げすぎる
  • 00:16:55
    とこう演奏する時に指をを通しづらくなっ
  • 00:16:59
    たり音の粒立ちがこう悪くなったりうん
  • 00:17:03
    するのでえ納豆を下げてサドル側はま12
  • 00:17:08
    フレットのところでほぼ3mmにして
  • 00:17:10
    るっていうのはこれは僕好きですねいいな
  • 00:17:13
    と思いますうんでこの完璧なセッティング
  • 00:17:18
    ではあるんですけども
  • 00:17:19
    えさらにですね初心者向けにこの標準源が
  • 00:17:23
    いいですねえテンションが柔らかいんです
  • 00:17:26
    よすごくうんで左でこう抑えててもえ指が
  • 00:17:30
    痛くなりづらいという風に思いますただま
  • 00:17:34
    その初心者にはとってはすごくいい源だと
  • 00:17:37
    思うんですけれども原が柔らかい分
  • 00:17:39
    ちょっとピッチが不安定なんですねただ
  • 00:17:41
    そのウレ初心者の人が始める時の源として
  • 00:17:43
    はこうこのゲームパッチリだと思うんでえ
  • 00:17:46
    1年ぐらいしてえ大概の曲が引けるように
  • 00:17:49
    なったら他のゲームも試してみるといいか
  • 00:17:51
    なというに思いますじゃあサウンド
  • 00:17:54
    チェックをしてみます
  • 00:17:57
  • 00:18:01
    [音楽]
  • 00:18:49
    [音楽]
  • 00:18:57
    3
  • 00:19:01
    [音楽]
  • 00:19:08
    はい第1印象え音がでかいです爆音って
  • 00:19:12
    感じですねうんこれはボディに使われてる
  • 00:19:15
    薄い合板のおかげだと思いますあとこれは
  • 00:19:19
    コ剤なんですけどもえまコロコロていうネ
  • 00:19:24
    を通り越してキンキンした手音に感じます
  • 00:19:27
    これはあのコアかどうかってこともあると
  • 00:19:30
    は思うんですけども薄い合板のおかげで
  • 00:19:33
    1.6mmうんでこんなベルトンが出てる
  • 00:19:36
    んだなという風に思いますただですね
  • 00:19:39
    さすがにここまでピーキーな出音がすると
  • 00:19:41
    怖らしい色だっていう風に喜んでいいもか
  • 00:19:44
    どうなのかっての若干複雑な感じがします
  • 00:19:47
    僕個人の感想としてはうんなので悪いって
  • 00:19:50
    話じゃないんですけども僕の場合は引き
  • 00:19:52
    がりがメインなんでえまここまでキキした
  • 00:19:56
    音が出ちゃうと絆奏が勝ちすぎちゃって
  • 00:19:59
    ですね結構使いづらいかなっていう感じが
  • 00:20:02
    するんですねこうFS5gを引きながら
  • 00:20:05
    引きがりするのがちょっとこう違和感を
  • 00:20:07
    感じるというかうんあとこう指全部を使っ
  • 00:20:11
    た6系のストローク僕よくやるんですけど
  • 00:20:14
    もまそれやっちゃうとこうノイジーになり
  • 00:20:16
    すぎちゃってうんちょっとアンマッチな
  • 00:20:19
    感じがするとうんそう考えるとですね
  • 00:20:23
    えっとこのフェーマスまFS5Gに限らず
  • 00:20:26
    だと思うんですけれども基本的には人差し
  • 00:20:29
    指1本だけで優しくこうきらずにジャジ
  • 00:20:33
    ンってやるんじゃなくてえ優しく引くだけ
  • 00:20:36
    で十分なサウンドが出る楽器ですという風
  • 00:20:39
    に捉えた方がいいかなという風に思います
  • 00:20:42
    なので僕みたいなそのウクレレ合流的な
  • 00:20:45
    演奏じゃなくてまハワイアンだったりとか
  • 00:20:48
    えそういうのんびりゆったりな楽曲を演奏
  • 00:20:51
    するそういう演奏に向いてるんだろうと
  • 00:20:54
    いうに思いますねうんじゃもう一度人差し
  • 00:20:58
    だけで優しく演奏してみますので聞いてみ
  • 00:21:01
  • 00:21:02
    [音楽]
  • 00:21:27
    ください
  • 00:21:30
    [音楽]
  • 00:21:37
    うんやっぱりこんな感じの演奏の方が合い
  • 00:21:39
    ますよねうんソフトなジャカソロもいいか
  • 00:21:43
    もしれませんうんそれでもやっぱりその
  • 00:21:46
    引きがりメインですって人だったらま僕は
  • 00:21:50
    FS5GじゃなくてFS1gの方がいいん
  • 00:21:55
    じゃないかなと思いますうん魔法がの
  • 00:21:58
    まろやかなサウンドの方が歌のバックで
  • 00:22:01
    なってるクの絆奏としては待すると思うん
  • 00:22:04
    ですよねただその薄5番って仕様はえFS
  • 00:22:08
    5GもFS1gも同じ仕様なのでえ
  • 00:22:12
    マホガニ剤だとしても遅れらしいデオは
  • 00:22:15
    十分出てると思うしえ価格もね少しFS1
  • 00:22:19
    gの方が手頃ですからねうん初めての1本
  • 00:22:23
    ですかつ引きがりをメにやりたいですって
  • 00:22:26
    ことであればまお財布のこう懐具合も加味
  • 00:22:31
    してFS1gを僕はお勧めしますという
  • 00:22:35
    ことでですねえっとお借りしたウクレレな
  • 00:22:37
    のにかなりきついコメントもしてしまい
  • 00:22:39
    ましたけれどもえ掃除てとてもいい
  • 00:22:41
    ウクレレだと思いましたうん悩みどころは
  • 00:22:44
    値段ですかね今はですね安価な中華れの
  • 00:22:47
    品質がすごく良くなってきててまいわゆる
  • 00:22:49
    価格破壊が進んでる現状を考えますとです
  • 00:22:53
    ね相対的にこのFS5Gの3万5000円
  • 00:22:57
    っていう定価はかなり高く感じますね
  • 00:23:00
    チューナーとかコード表とかうんDVDと
  • 00:23:03
    かついてえセット販売で3万円って
  • 00:23:06
    プライスラインがオネ相場かと思うんです
  • 00:23:09
    けどもうんま3万あったらえまカもねあの
  • 00:23:14
    バッグとかストラップとか色々ついてる
  • 00:23:16
    じゃないですかまそれが3本買えるしなと
  • 00:23:19
    いう風に思うと無条件にフェーマス買っ
  • 00:23:22
    たらどうですかていう風にお勧めする気に
  • 00:23:25
    はなかなかなれないんですよねま要するに
  • 00:23:27
    値段についてちょっと悩ましいところかな
  • 00:23:29
    という風に思いますま必ずしもねえっと
  • 00:23:33
    FS5Gのこのスペックと作りでえ
  • 00:23:38
    3万5000円まセット販売で3万円が高
  • 00:23:41
    すぎるかつったらそんなことはないと思う
  • 00:23:43
    んですけどもま手頃な価格でえいい品質の
  • 00:23:47
    遅れがこうどんどんどんどんてこう
  • 00:23:51
    Amazonだったりとかまお店に並ん
  • 00:23:55
    でる状況を考えると手放しで検討する
  • 00:23:57
    するってわけにはなかなかいかないかなと
  • 00:23:59
    なかなか設置がいような中ですよねフさん
  • 00:24:02
    も頑張ってると思うんですけども価格に
  • 00:24:04
    ついてももうちょっと頑張ってみていかが
  • 00:24:06
    でしょうかというのが1つの提案になり
  • 00:24:08
    ますうん例えばなんですけどもそのエヤの
  • 00:24:12
    X1シリーズっていうのを少し前に
  • 00:24:15
    レビューしてるんですけどもああいった第
  • 00:24:18
    2世代の価格破壊うれうんつまりえ高級
  • 00:24:22
    かつ高機能まうれれが場合によった2万
  • 00:24:26
    ちょっとで日本上陸しちゃったですね
  • 00:24:28
    少なくとも
  • 00:24:30
    その
  • 00:24:32
    フェーマスだったりとかえ日本品質の日本
  • 00:24:36
    製のうれれに思い込みや思い入れがない
  • 00:24:39
    若い人たちはみんなX1買っちゃうと思う
  • 00:24:41
    んですよねま買っちゃうようになるよと
  • 00:24:43
    思うんですうん世代交代やなしってこと
  • 00:24:47
    だったら仕方ないですけどもうんより商品
  • 00:24:51
    の価値を上げるための改良や改善例えば
  • 00:24:54
    ロゼッタをもうちょっとこうリッチにする
  • 00:24:56
    とかまそういう会は続けてってもらいたい
  • 00:24:58
    なと思うんですよねあるいは営業政策の
  • 00:25:00
    転換とかね要するに定価を少し下げてみる
  • 00:25:03
    とかまそんなことも今後はえフェーマスに
  • 00:25:06
    は期待したいかなという風に思いますと
  • 00:25:08
    いうことでですねよそ様のウクレレを借り
  • 00:25:11
    てまエラそうにレビューをしてしまったん
  • 00:25:13
    ですけれどもえFS5Gいいウレルですの
  • 00:25:16
    でえ皆様も1つご検討の際にはえチェック
  • 00:25:21
    してみてはいかがでしょう
  • 00:25:26
    かY
الوسوم
  • フェーマス
  • ウクレレ
  • FS5G
  • 初心者
  • 音質
  • 演奏性
  • 価格
  • コア材
  • 楽器レビュー
  • 楽器選び