黎明 福島原子力発電所建設記録 調査篇

00:25:57
https://www.youtube.com/watch?v=_nWpVOQCVzQ

Resumen

TLDR视频详细介绍了福岛原子力发电所的建设过程,强调了日本电力需求的增长和新能源开发的必要性。随着电力需求的增加,东京电力公司全力以赴加强发电能力,包括水力和火力发电的开发。为了确保安全,建设前进行了全面的地质和环境调查,包括对地震、海洋条件的研究。原子力发电的基本原理是利用核裂变产生的能量来发电,福岛地区因其稳定的自然条件被选为建设地点。视频还展示了建设过程中对安全性和环境影响的重视,最终目标是完成出力40万KW的发电站。

Para llevar

  • ⚡️ 电力需求持续增长,预计在10年内翻倍。
  • 🏗️ 福岛原子力发电所选址于安全的田园地带。
  • 🌊 进行了全面的海洋环境和地质调查。
  • 🔬 核裂变能量的利用效率高,1克铀的能量相当于3吨煤。
  • 🛠️ 建设过程中重视安全性,进行了多项研究和实验。
  • 🌍 新能源开发是应对未来电力需求的关键。
  • 📊 通过详细调查确保发电站的安全和稳定。
  • 🌱 建设将促进当地经济发展和基础设施改善。
  • 🔧 与美国公司紧密合作,确保设备的高标准。
  • 🌅 目标是于昭和45年完成1号机的建设。

Cronología

  • 00:00:00 - 00:05:00

    随着电力需求的不断增加,东京电力全力以赴加强发电和供电设施,尤其是水力和火力发电。由于日本大部分重油依赖进口,未来需要开发新的能源来源,原子能发电成为重要选择。

  • 00:05:00 - 00:10:00

    福岛地区被选为原子力发电站的建设地点,因其地震和自然灾害的历史影响较小,适合建设大型发电设施。原子力发电的基本原理与火力发电相似,利用核裂变产生的能量转化为电力。

  • 00:10:00 - 00:15:00

    在建设过程中,进行了详尽的地质和地相调查,确保建设地点的安全性和适宜性。通过多项测试,确认了地基的承载能力和抗震能力,确保发电站在地震频发的日本能够安全运行。

  • 00:15:00 - 00:20:00

    为了满足发电所需的冷却水,建设了巨大的防波堤,并进行了海底地形和潮流的详细调查,以确保冷却水的有效供应和安全性。

  • 00:20:00 - 00:25:57

    经过两年的全面调查,福岛原子力发电站的建设正式启动,地面整备和基础设施建设加速进行,标志着新型能源发电的实现,带动了当地经济发展。

Ver más

Mapa mental

Vídeo de preguntas y respuestas

  • 福岛原子力发电所的建设目的是什么?

    为了应对日益增长的电力需求,开发新的能源源。

  • 福岛原子力发电所的选址在哪里?

    位于福岛县双叶群的大熊町和双叶町,靠近太平洋。

  • 原子力发电的基本原理是什么?

    通过核裂变产生的能量加热水产生蒸汽,驱动发电机发电。

  • 福岛地区的自然条件如何?

    该地区过去数百年未遭受重大自然灾害,适合建设发电站。

  • 建设过程中进行了哪些调查?

    进行了地质、气象、海洋环境等多方面的详细调查。

Ver más resúmenes de vídeos

Obtén acceso instantáneo a resúmenes gratuitos de vídeos de YouTube gracias a la IA.
Subtítulos
ja
Desplazamiento automático:
  • 00:00:01
    [音楽]
  • 00:00:11
    工場ビル家庭など電力の使用量は年ととも
  • 00:00:16
    に増大し10年を待たずして今日の2倍
  • 00:00:20
    以上になることが予想されて
  • 00:00:28
    いる
  • 00:00:32
    東京電力はこの電力の需要に応えその供給
  • 00:00:36
    を確保するために全力を上げて発電所を
  • 00:00:39
    始め送電線や変電設備などの増強を図って
  • 00:00:47
    いる水力発電の再
  • 00:00:51
    [音楽]
  • 00:00:58
    開発
  • 00:01:04
    効率の高い火力発電所の
  • 00:01:14
    建設火力発電所には燃料として大量の重油
  • 00:01:18
    が使われるところが我が国の現状ではその
  • 00:01:23
    ほとんどを輸入に待たなければなら
  • 00:01:25
    [音楽]
  • 00:01:28
    ない
  • 00:01:31
    このようなエネルギー事情を考えて将来に
  • 00:01:34
    目を向けた場合必然的に新しいエネルギー
  • 00:01:37
    源の開発が望ま
  • 00:01:43
    れる新しい
  • 00:01:45
    エネルギー原子力による発電症を建設する
  • 00:01:49
    のはそのためで
  • 00:01:58
    ある
  • 00:02:11
    原子力発電所の建設用地として選ばれた
  • 00:02:14
    ところは常磐線の平から50kmの
  • 00:02:19
    地点福島県双葉群の大熊町と双葉町に
  • 00:02:23
    またがる太平洋に面した約300万メの
  • 00:02:28
    広大な大地である
  • 00:02:43
    [音楽]
  • 00:02:48
    この地方一体は農業を首とする静かな田園
  • 00:02:52
    地帯で過去数百年にわって地震や台風津波
  • 00:02:57
    などによる大きな被害を受けたことがない
  • 00:03:01
    [音楽]
  • 00:03:10
    周辺の
  • 00:03:12
    [音楽]
  • 00:03:21
    漁港高さ約30mの段階が切り立つ防樽第
  • 00:03:27
    1この太平眼下に望む大地場に新しい
  • 00:03:32
    エネルギー源による福島原子力発電所が
  • 00:03:35
    建設されようとして
  • 00:03:37
    いる原子力発電は20世紀の確信的な技術
  • 00:03:42
    であるが蒸気を利用して電気を起こす
  • 00:03:45
    仕組みは火力発電所とそれほど大きな違い
  • 00:03:48
  • 00:03:49
    ない火力発電所のボイラーに当たるのが
  • 00:03:53
    原子炉で
  • 00:03:58
    ある原子炉の中で連鎖反応を起こさせる
  • 00:04:02
    ため制御防が抜かれる燃料であるウランの
  • 00:04:06
    核分裂によるエネルギーで蒸気を作るのだ
  • 00:04:09
    がウラン1gは石炭3T実にその300万
  • 00:04:14
    倍にあたるエネルギーを出すことが
  • 00:04:20
    できる昭和45年出力40万KWの1号機
  • 00:04:25
    を昭和48年には78万円の2号機を完成
  • 00:04:31
    させる計画で
  • 00:04:37
    あるこの建設にあたってはまず建設予定地
  • 00:04:41
    の特性についてあらゆる面から詳細に調べ
  • 00:04:44
    なければなら
  • 00:04:46
    ない昭和39年も押し迫った冬福島調査所
  • 00:04:51
    が設けられ
  • 00:04:57
    た遠くのを望む現地では基礎的な調査が
  • 00:05:02
    開始され
  • 00:05:03
    [音楽]
  • 00:05:28
    た建設予定地の地相や地質を調べるための
  • 00:05:33
    ボーリングは90か所にわって行われ
  • 00:05:47
    た原子力発電所の真下になるところには
  • 00:05:51
    延長600mに及ぶ四を掘り地層地質を
  • 00:05:56
    単年に確かめ
  • 00:05:58
  • 00:06:03
    [拍手]
  • 00:06:12
    そして地表面から約30m以下の地相は
  • 00:06:17
    建設に適した熱い泥眼層であることを確認
  • 00:06:20
  • 00:06:28
  • 00:06:33
    また校内では1メあたり1000Tに相当
  • 00:06:37
    する圧力をかけて地盤の強さを調べたその
  • 00:06:42
    結果実際の3倍以上もの圧力に耐えること
  • 00:06:45
    が判明し
  • 00:06:48
    [音楽]
  • 00:06:54
    た原子力発電所の設計をする場合地震国で
  • 00:06:58
    ある日本の特殊な自然条件への対策も立て
  • 00:07:02
    なければなら
  • 00:07:03
    [音楽]
  • 00:07:13
    ないさらに盤の振動の状態を調べるための
  • 00:07:18
    常時尾道測定も行われ
  • 00:07:28
  • 00:07:36
    [音楽]
  • 00:07:42
    大震委員会調査研究は権威ある大学や
  • 00:07:47
    研究所にも依頼し各種のデータを元に回と
  • 00:07:51
    なく慎重な闘技を繰り返し安全性に関する
  • 00:07:55
    対策が立てられ
  • 00:07:58
  • 00:08:01
    発電に必要な大量の冷却用水を売るために
  • 00:08:05
    敷地の全面には巨大な防波堤が建設され
  • 00:08:10
    それを利用して原子容器や発電機などの
  • 00:08:13
    重量物を海から上げ
  • 00:08:21
    するそうした建設のためには波の高さや
  • 00:08:25
    その方向潮の流れ具合海水の
  • 00:08:30
    海に関するあらゆる調査が必要と
  • 00:08:33
    [音楽]
  • 00:08:42
    なる海底に音波を発信してその反射から
  • 00:08:46
    海底の地形を調べる調査は沖合い
  • 00:08:49
    1500mに及ぶ広い範囲で行われ
  • 00:08:58
  • 00:09:02
    [音楽]
  • 00:09:15
    外用に面して冷却用水路を建設するために
  • 00:09:18
    は海底における砂の移動状態を調べておく
  • 00:09:22
    ことが大切で
  • 00:09:23
    [音楽]
  • 00:09:28
    ある2点から求められた指定位置に
  • 00:09:32
    アイソトープを利用した砂を投入し日を
  • 00:09:35
    置いてその移動状態を
  • 00:09:38
    [音楽]
  • 00:09:58
    調べるの砂の移動は季節によって違うため
  • 00:10:02
    調査は式を通じて行わなければなら
  • 00:10:05
    [音楽]
  • 00:10:11
    ない調査は陸上や観測線の他懐中でも進め
  • 00:10:17
    られ
  • 00:10:20
    [音楽]
  • 00:10:28
  • 00:10:30
    海底に流速系を設置して絶えず潮の流れを
  • 00:10:34
    記録さ
  • 00:10:37
    せる以上の調査は海岸構造物を設計するの
  • 00:10:42
    に重要なデータと
  • 00:10:46
    なる一方模型を作り人工的に波を起こして
  • 00:10:52
    防波堤がどのような高波にも耐えられる
  • 00:10:55
    ようにあらゆる角度からの推理実験が行わ
  • 00:10:58
    れた
  • 00:11:14
    防波堤に打ち当て波の力を弱める研究実験
  • 00:11:18
    各種のコンクリートブロックやテトラ
  • 00:11:20
    ポットによる波を消す試験に徹底的な検討
  • 00:11:24
    が加えられ
  • 00:11:28
  • 00:11:39
    [音楽]
  • 00:11:56
    秋原子力発電の運転には1日あたり
  • 00:12:01
    1000Tもの真水が必要と
  • 00:12:03
    なるそのために井戸を掘り地下水脈や水質
  • 00:12:08
    水温などが調査され
  • 00:12:24
    [音楽]
  • 00:12:28
  • 00:12:31
    [音楽]
  • 00:12:37
    調査発電所からの期待廃棄物は流タンクや
  • 00:12:41
    フィルターを通すので害はないがさらに念
  • 00:12:45
    のため式を通じての気象データを求め
  • 00:12:48
    [音楽]
  • 00:12:58
  • 00:13:00
    [音楽]
  • 00:13:15
    発言
  • 00:13:16
    [音楽]
  • 00:13:28
    実験
  • 00:13:32
    [音楽]
  • 00:13:41
    地上32mまでは現地の観測島で測定する
  • 00:13:46
    が200mまでの上空におけるデータは原
  • 00:13:50
    の町無線頭を利用し観測が行われ
  • 00:13:58
  • 00:14:05
    さらにそれ以上の構想気象観測はラジオ
  • 00:14:08
    ゾンデによって行わ
  • 00:14:09
    [音楽]
  • 00:14:28
    れる
  • 00:14:33
    これらのデータから季節による風の向きや
  • 00:14:37
    速さ年間にわたる天候気温の変化などが
  • 00:14:41
    明らかにされ
  • 00:14:42
    [音楽]
  • 00:14:46
    た私たちの周りには元々自然放射能が
  • 00:14:58
    ある
  • 00:15:05
    そうした環境放射能の値を周辺の広い地域
  • 00:15:09
    にわたって単年に
  • 00:15:17
    調べる調査が続けられること1年
  • 00:15:21
    余り昭和40年12月調査所は福島原子力
  • 00:15:26
    建設準備事務所へと発展
  • 00:15:29
    [音楽]
  • 00:15:35
    たしかし式にわって行われる基礎調査は
  • 00:15:40
    依然として続けられて
  • 00:15:42
    いく雪の日も雨の日も休むことを知らない
  • 00:15:47
    地味な観測と
  • 00:15:57
    調査
  • 00:16:07
    [音楽]
  • 00:16:19
    こうした頼みない作業の積み重ねがやがて
  • 00:16:23
    輝かしい未来を作り上げることに
  • 00:16:27
    なる
  • 00:16:28
    [音楽]
  • 00:16:30
    調査の1日が暮れるしかし未来への想像
  • 00:16:35
    意欲に燃える人々の努力は
  • 00:16:38
    続く新しいエネルギー源による発電所の
  • 00:16:42
    建設のため
  • 00:16:43
    [音楽]
  • 00:16:50
    に仕事を終えた人たちの段々の
  • 00:16:57
    一時
  • 00:17:12
    工事着工の日が近づくにつれて建設に必要
  • 00:17:16
    な調査が進め
  • 00:17:18
    られる巨大な防波堤や各種の重量建造物の
  • 00:17:22
    工事には膨大な量の材が使われるため岩山
  • 00:17:27
    の地質調査が行
  • 00:17:41
    [音楽]
  • 00:17:49
    そしてその石材を運ぶための道路
  • 00:17:57
    調査
  • 00:18:01
    工事着を控えて安全審査委員が訪れ原子力
  • 00:18:07
    発電所の安全性を綿密に審査し
  • 00:18:10
    [音楽]
  • 00:18:20
    た再び訪れた
  • 00:18:23
    [音楽]
  • 00:18:27
  • 00:18:30
    [音楽]
  • 00:18:44
    登る太陽を待つ大地に輝かしい建設の朝が
  • 00:18:49
    [音楽]
  • 00:18:53
    来る2年間にわる地相地質解消
  • 00:18:59
    気象その他原子力発電所の建設に必要な
  • 00:19:03
    あらゆる調査が終わっ
  • 00:19:10
    たそして敷地の造成が開始され発電所建設
  • 00:19:15
    の第1歩を踏み出し
  • 00:19:17
    [音楽]
  • 00:19:27
  • 00:19:30
    最新式の土木機械を重に駆使して台地が
  • 00:19:33
    20mも削り取られて
  • 00:19:38
    [音楽]
  • 00:19:45
    [音楽]
  • 00:19:49
    いく敷地造成が急ピッチで進められていく
  • 00:19:52
    一方籍も始まっ
  • 00:19:57
  • 00:20:13
    [拍手]
  • 00:20:28
    し42年1月準備事務所は福島原子力建設
  • 00:20:33
    所へと大きく前進し建設に必要な各種の
  • 00:20:37
    施設も整っ
  • 00:20:39
    [音楽]
  • 00:20:42
    [拍手]
  • 00:20:43
    た建設が進むにつれて地元の人たちも工事
  • 00:20:48
    に参加
  • 00:20:57
    する
  • 00:21:02
    [音楽]
  • 00:21:11
    荒涼とした大地は一変し建設が
  • 00:21:15
    [音楽]
  • 00:21:24
    進む大量の石材
  • 00:21:27
  • 00:21:33
    輸送道路も完成し続々と石材が現地に
  • 00:21:39
    向かう原子力発電所の建設はこの地方一体
  • 00:21:44
    の地域開発にも大きく役立つに違い
  • 00:21:47
    [音楽]
  • 00:21:57
    ないのための施が次々とできてきここにも
  • 00:22:01
    地元の人たちの働く姿が見
  • 00:22:09
    [音楽]
  • 00:22:15
    られる大自然に挑む防波堤の造成
  • 00:22:19
    [音楽]
  • 00:22:27
    工事
  • 00:22:28
    [音楽]
  • 00:22:57
    Y
  • 00:23:00
    [音楽]
  • 00:23:01
    敷地造成の終わった昭和42年4月発電所
  • 00:23:06
    建屋の気公式が行われ
  • 00:23:08
    [音楽]
  • 00:23:27
  • 00:23:36
    工事が本格化するに従って原子炉などの
  • 00:23:39
    発注先であるアメリカのG者との間に緊密
  • 00:23:43
    な打ち合わせが絶えず行われ
  • 00:23:47
    [音楽]
  • 00:23:50
    た波堤の工事は順調に
  • 00:23:57
    進む
  • 00:24:01
    [音楽]
  • 00:24:16
    発電所の敷地はさらに14m掘り下げられ
  • 00:24:20
  • 00:24:27
    いく
  • 00:24:45
    新しいエネルギー源による東京電力福島
  • 00:24:48
    原子力発電所出力40万KW昭和45年
  • 00:24:55
    10月完成を目指して
  • 00:25:00
    [音楽]
  • 00:25:15
    [音楽]
  • 00:25:18
    1号機の建設を足がかりとして限りない
  • 00:25:21
    想像への夢は
  • 00:25:24
    広がるそして人間の計り知れない地は
  • 00:25:28
    輝かしい次なる文明の段階へと繋がり今
  • 00:25:33
    ここに1つの偉大な建が成し遂げられよう
  • 00:25:37
    として
  • 00:25:37
    [音楽]
  • 00:25:55
    いる
Etiquetas
  • 福岛
  • 原子力发电
  • 电力需求
  • 新能源
  • 建设过程
  • 地质调查
  • 安全性
  • 环境影响
  • 东京电力
  • 核裂变