【大阪関西万博2025】万博初心者必見の裏ワザ12選

00:27:17
https://www.youtube.com/watch?v=ejZtnPTB6Ow

Resumen

TLDRこの動画では、大阪関西万博を訪れる際に知っておくと役立つ12の裏技を紹介しています。事前予約の重要性や、人気パビリオンの効率的な訪問方法、雨対策、給水の重要性など、万博をストレスなく楽しむための情報が満載です。特に、人気パビリオンは早めに予約することが推奨されており、朝一に並ぶことで待ち時間を短縮できます。また、雨の日には傘よりも雨がっぱを持参することが勧められています。宿泊地は弁天町や大正が便利で、万博会場へのアクセスもスムーズです。

Para llevar

  • 📅 事前予約は必須!
  • 🌅 朝一に人気パビリオンに並ぶべし!
  • 🌙 夜のショーは予約不要
  • 🚪 東ゲートからの入場が便利
  • ☔ 雨がっぱを持参しよう
  • 💧 給水用ボトルを忘れずに
  • 🏨 宿泊は弁天町か大正が便利
  • 🗺️ 地図は紙で印刷しておくと良い
  • 🚻 大屋根リングの上のトイレが空いている
  • 📱 イタリアパビリオンの公式アプリを利用しよう

Cronología

  • 00:00:00 - 00:05:00

    この動画では、大阪関西万博を楽しむための初心者向けの裏技12選を紹介します。万博のストレスや時間のロスを減らし、後悔を避けるための情報を提供します。特に、事前予約の重要性や、万博の魅力について語り、個人の経験を基にしたアドバイスを行います。

  • 00:05:00 - 00:10:00

    万博の予約は、人気のパビリオンが多く、事前に予約をすることが推奨されます。特に、3ヶ月前からの予約が可能なパビリオンもあり、早めの行動が重要です。事前予約の種類や手順についても説明し、予約をしないと損をするシステムについて触れています。

  • 00:10:00 - 00:15:00

    朝一に人気のパビリオンに並ぶことが推奨されており、特に開演直後は混雑が少ないため、効率的に楽しむことができます。具体的には、アメリカ館やフランス館に早めに並ぶことが勧められています。また、予約が必要なパビリオンについても言及しています。

  • 00:15:00 - 00:20:00

    夜のショーは予約不要で楽しむことができ、予約をしないことで他のパビリオンを巡る時間を確保できると説明しています。予約を消費しないことで、日中に多くの体験ができることが強調されています。

  • 00:20:00 - 00:27:17

    入場ゲートの選択や帰りの混雑を避けるためのアドバイスがあり、特に東ゲートからの入場が推奨されています。また、帰りの時間帯や混雑を避けるための工夫についても触れています。

Ver más

Mapa mental

Vídeo de preguntas y respuestas

  • 万博の人気パビリオンは予約が必要ですか?

    はい、人気のパビリオンは予約が必要です。事前に予約をすることをお勧めします。

  • 朝一に並ぶべきパビリオンはどれですか?

    アメリカ館とフランス館が朝一に並ぶのにおすすめです。

  • 夜のショーは予約が必要ですか?

    予約は不要ですが、良い場所を確保するためには早めに場所取りをすることをお勧めします。

  • 万博会場へのアクセスはどうすればいいですか?

    東ゲートからの入場が便利ですが、予約が必要です。西ゲートはシャトルバスでアクセスします。

  • 万博での雨対策はどうすればいいですか?

    雨がっぱを持参することをお勧めします。傘は風で使いづらいです。

  • 宿泊するのにおすすめのエリアはどこですか?

    弁天町か大正がおすすめです。交通機関が便利です。

  • 万博会場での給水はどうすればいいですか?

    給水用ボトルを持参し、専用の給水器を利用してください。

  • 万博の地図はどうやって確認すればいいですか?

    アプリで確認できますが、紙の地図を印刷して持参することをお勧めします。

  • 万博でのトイレはどこが空いていますか?

    大屋根リングの上のトイレが比較的空いています。

  • 万博の公式アプリ以外で予約する方法はありますか?

    イタリアパビリオンの公式アプリから予約すると取りやすいです。

Ver más resúmenes de vídeos

Obtén acceso instantáneo a resúmenes gratuitos de vídeos de YouTube gracias a la IA.
Subtítulos
ja
Desplazamiento automático:
  • 00:00:00
    こんにちは。編集長のけです。今回は大阪
  • 00:00:04
    関西万博で知っているとちょっと特する
  • 00:00:08
    初心者筆見の裏技12戦というテーマでお
  • 00:00:11
    話しいたします。この動画を見ることで
  • 00:00:15
    万博解場でのストレスが減ります。そして
  • 00:00:19
    時間のロスが減ります。さらに万博での
  • 00:00:23
    後悔が減ります。私の失敗経験をもに動画
  • 00:00:27
    を作成していますので、少なくとも私と
  • 00:00:30
    同じ失敗はしなくなります
  • 00:00:32
    。2025年現在大阪夢島にて大阪関西
  • 00:00:38
    万博が開催されていますよね。開幕前は
  • 00:00:42
    ネガティブな報道が多かったのですが、
  • 00:00:45
    実際はとっても素晴らしい内容で私は行っ
  • 00:00:48
    てみて感動しました
  • 00:00:51
    。これを収録しているのはまだ開幕から1
  • 00:00:55
    週間しか経っていない時点なんですけども
  • 00:00:57
    、魅力が多すぎてほぼ毎日のように通って
  • 00:01:01
    います
  • 00:01:02
    。ただパビリオンやグルメ建築などといっ
  • 00:01:06
    た内容は大変素晴らしいんですけども、
  • 00:01:10
    アプリとか整備方法とか設備などのハード
  • 00:01:14
    面ではちょっといまいだなと感じる点も
  • 00:01:16
    たくさんあるのも事実です。そこで今回は
  • 00:01:21
    万博をストレス少なく楽しむための知っ
  • 00:01:24
    てると特知らないと損するという裏技を
  • 00:01:28
    万博初心者の方向けに12個厳選して紹介
  • 00:01:32
    いたします。あくまでも私個人の意見です
  • 00:01:35
    。また収録している現時点での情報ですの
  • 00:01:39
    でもしかしたら今後変わるかもしれません
  • 00:01:42
    のでご了承ください。それでは万博を巡る
  • 00:01:45
    たびに出発しましょう。
  • 00:01:59
    大阪関西万博の知らないと損する裏技1つ
  • 00:02:03
    目は3ヶ月前から予約をするです。
  • 00:02:08
    万博には予約性のパビリオンと予約不要の
  • 00:02:12
    パビリオンがあります。人気のパビリオン
  • 00:02:14
    は大体が予約性で、1番早いもので3ヶ月
  • 00:02:18
    前からできるものがあります。さらに先着
  • 00:02:23
    と抽選の2種類があります。もうちょっと
  • 00:02:27
    この時点でけが指してる方も多いんじゃ
  • 00:02:29
    ないでしょうか。私も事前予約とか先着順
  • 00:02:33
    とか聞くとちょっとね、うんざりして
  • 00:02:35
    しまう派ですね。それでここの話をする前
  • 00:02:39
    にお伝えしておきたいのが予約しなくても
  • 00:02:42
    十分楽しめるということです。まず万博の
  • 00:02:46
    チケットを購入して大場日時を登録すると
  • 00:02:50
    パビリオンやイベントの事前予約を
  • 00:02:53
    申し込むことができるようになります。
  • 00:02:56
    この事前予約の中には色々な種類があるん
  • 00:02:59
    ですけども、1番早いもので2ヶ月前抽選
  • 00:03:03
    というものですね。紛らしいんですけども
  • 00:03:06
    、2ヶ月前抽選という名前なのに3ヶ月前
  • 00:03:09
    から申し込むことができます。続いて7日
  • 00:03:13
    前抽選というものがあります。これは来場
  • 00:03:16
    予約をした日の1ヶ月前から8日前まで
  • 00:03:19
    申し込むことができます。そして最後に
  • 00:03:23
    空着予約です。これは抽選ではなく先着順
  • 00:03:27
    です。来上予約をした日の3日前から前日
  • 00:03:32
    の午前9時まで申し込みができます。
  • 00:03:35
    そしてもう1つあるんですけども、それが
  • 00:03:37
    当日登録です。これは万博の会場内に入場
  • 00:03:41
    してから10分後に申し込むことができる
  • 00:03:44
    ものです。このように事前申し込みの中に
  • 00:03:47
    もたくさんの種類があって、早ければ早い
  • 00:03:50
    ほど目当てのパビリオンの予約を取れ
  • 00:03:52
    やすくなります。私はこれ知らずに行った
  • 00:03:56
    んですけども、あの、知った時にはほぼ
  • 00:03:58
    手遅れで1番最初に行った日にはね、
  • 00:04:01
    かなり後悔しました。今回の万博は情報を
  • 00:04:05
    知らない人は損をしてしまうシステムと
  • 00:04:07
    なっています。ですのでちょっと大変かも
  • 00:04:10
    しれませんがこの動画を頑張って最後まで
  • 00:04:13
    ご覧くださいね。ちなみに具体的な予約の
  • 00:04:17
    手順は解説するとちょっと長くなって
  • 00:04:20
    しまうので別動画でまた解説していきます
  • 00:04:23
  • 00:04:23
    [音楽]
  • 00:04:29
    。大阪関西万博の知らないと損する裏技2
  • 00:04:33
    つ目は朝一に予約不要な人気パビリオンに
  • 00:04:38
    並ぶです。休日には7万人以上の方が
  • 00:04:42
    訪れるという万博ですが、1番並ばない
  • 00:04:46
    時間帯は開演直後と平園間際。特に開演
  • 00:04:51
    直後は全員がまだ入場しきっていないと
  • 00:04:54
    いうのもありますが、朝の予約があるため
  • 00:04:57
    人気パビリオンに並ぶのを経遠する人が
  • 00:04:59
    多いです。
  • 00:05:01
    そのため人気パビリオンでも比較的並ばず
  • 00:05:04
    に入場することができます。逆に10時と
  • 00:05:07
    かにパビリオン予約が入ってしまっている
  • 00:05:10
    場合、他に並んでいると10時の予約に
  • 00:05:13
    間に合わなくなってしまうことがあるので
  • 00:05:15
    、最初の予約を取る際は11時以降で取っ
  • 00:05:19
    た方がいいです。具体的に朝一に並ぶのに
  • 00:05:23
    おすめなパビリオンはアメリカ間、
  • 00:05:26
    フランス館です。この2つは超人気なのに
  • 00:05:30
    事前予約できないパビリオンとなってい
  • 00:05:32
    ます。なので万博会場に入場したらまず
  • 00:05:35
    最初にどちらかに並ぶことをお勧めします
  • 00:05:38
    。どちらかと言うとアメリカ間の方が並ぶ
  • 00:05:42
    かなというのが個人的な感覚です。ちなみ
  • 00:05:45
    に余談なんですけども、現時点では
  • 00:05:48
    ゴールデンウィーク中に限りアメリカ間は
  • 00:05:50
    予約性になるそうです。
  • 00:05:54
    逆に予約を取っておくべきパビリオンは
  • 00:05:57
    イタリア感と日本間です。この2つは予約
  • 00:06:02
    をしないとまず間違いなく入ることができ
  • 00:06:04
    ません
  • 00:06:05
    。ですので、私の考える理想的な流れとし
  • 00:06:09
    ては、朝一の9時で入場してすぐアメリカ
  • 00:06:13
    間に並んで、11時から予約したイタリア
  • 00:06:17
    館に行って、イタリア館が終わったらすぐ
  • 00:06:20
    日本間の予約を取って、その後フランス館
  • 00:06:24
    に並んで、日本間までの間に空いている
  • 00:06:28
    パビリオンを見たりランチをして、夕方
  • 00:06:31
    くらいに日本間を見て、夜の賞を予約なし
  • 00:06:35
    で見
  • 00:06:36
    最後晩御飯を食べて帰ってくるという感じ
  • 00:06:39
    ですね。これを実現させるためには
  • 00:06:43
    なるべく早く予約を取る必要があります。
  • 00:06:46
    できれば2ヶ月前抽選から全部申し込んで
  • 00:06:49
    ください。ただこれはあくまでも私が
  • 00:06:52
    考える理想ですので足からず
  • 00:06:56
    [音楽]
  • 00:07:02
    。大阪関西万博の知らないと損する裏技。
  • 00:07:06
    3つ目は夜の賞は予約しないで見るです。
  • 00:07:12
    前提としてこれはあくまでも私個人の意見
  • 00:07:15
    です。なぜ夜の賞は予約必要がないかと
  • 00:07:19
    言うと、まず予約をしなくても見ることが
  • 00:07:21
    できるからです
  • 00:07:23
    。そもそも夜の賞の予約というのは正面の
  • 00:07:28
    ベストポジションからの観覧の予約となっ
  • 00:07:31
    ています。ですので予約をしていない人は
  • 00:07:35
    観覧エリアの少し横から見ることになり
  • 00:07:38
    ます。正直この予約不要エリアからでも私
  • 00:07:42
    は十分に賞を楽しめました。
  • 00:07:46
    また大根リングの上からでも予約不要で
  • 00:07:50
    観覧することができます。ただし予約せず
  • 00:07:53
    に見る場合は場所取り1時間くらい前から
  • 00:07:57
    しておかないといい場所はどんどん
  • 00:07:59
    どんどんなくなってしまいます
  • 00:08:01
    。夜の賞が予約不要なもう1つの理由とし
  • 00:08:05
    ては万博の予約は基本的に予約を消費して
  • 00:08:09
    からじゃないと次の予約を取ることができ
  • 00:08:12
    ないです。つまり夜19時過ぎの賞を予約
  • 00:08:17
    しているとその賞を見終わるまで他の
  • 00:08:20
    パビリオンを予約することができないん
  • 00:08:23
    です。夜までずっと予約枠を潰してしまう
  • 00:08:26
    くらいだったらその分日中に色々予約で
  • 00:08:30
    巡った方が個人的にはおすめなんじゃない
  • 00:08:32
    かなと思っております
  • 00:08:35
    。夜の賞が万博の中で1番の目的だよと
  • 00:08:39
    いう方以外は夜の賞は予約不要というのが
  • 00:08:43
    個人的な意見です
  • 00:08:45
    [音楽]
  • 00:08:56
    。大阪関西万博の知らないと損する裏技4
  • 00:09:01
    つ目は入場は東ゲートからです
  • 00:09:05
    。万博会場には2箇所のゲートがあります
  • 00:09:09
    。東ゲートと西ゲートです
  • 00:09:12
    。東ゲートは夢島駅と繋がっているため、
  • 00:09:17
    電車で訪れる方は東ゲートを利用すること
  • 00:09:19
    になります
  • 00:09:21
    。一方西ゲートはシャトルバスでアクセス
  • 00:09:24
    することになります
  • 00:09:26
    。このシャトルバスは台数はたくさんある
  • 00:09:29
    んですけども、それでも1度に運べる人数
  • 00:09:32
    というのは限られているので、結構時間も
  • 00:09:35
    かかりますし、車内もね、牛詰めで混雑し
  • 00:09:38
    ます。ですのでできる限り東ゲートから
  • 00:09:42
    入場するのがおすすめです
  • 00:09:45
    。ただし東ゲートの入場は予約性です。出
  • 00:09:51
    ました。万博お得意の予約製。
  • 00:09:55
    万博の来上日時が決まったら入場ゲートの
  • 00:09:59
    予約ができるようになります。最長で6
  • 00:10:02
    ヶ月前から。そしてこの東ゲートの役と
  • 00:10:07
    いうのは先着順です。枠がいっぱいになっ
  • 00:10:10
    たら申し込むことができません。時間帯
  • 00:10:13
    ごとに人数の上限が決まっているのですが
  • 00:10:16
    、朝一から入場したいという方はもう
  • 00:10:19
    チケットを購入したらね、すぐに東ゲート
  • 00:10:22
    の予約をすることをお勧めします。もし
  • 00:10:26
    東ゲートの予約が取れなかったら西ゲート
  • 00:10:29
    からの入場となります
  • 00:10:31
    。西ゲートの場合先ほども言いましたが
  • 00:10:34
    シャトルバスでアクセスすることになり
  • 00:10:36
    ます。で、このシャトルバスも予約製です
  • 00:10:39
    。出ました。万博お得意の予約性。ただ
  • 00:10:44
    予約しなくてもバスには乗れますが、
  • 00:10:47
    かなり並んでしまうのでなるべく早くバス
  • 00:10:50
    の予約も済ませることをお勧めします。
  • 00:10:53
    ちなみに自価用者で万博を訪れることも
  • 00:10:56
    できます。その場合会場近くの駐車場に
  • 00:11:00
    止めてシャトルバスで西ゲートにアクセス
  • 00:11:03
    することになりますが、この駐車場も予約
  • 00:11:06
    製です。出ました万博お得意の予約性
  • 00:11:10
    。さらに自転車でも訪れることができるん
  • 00:11:14
    ですけども、駐輪場も予約性です。出まし
  • 00:11:18
    た。万博お得意の予約性。さらにさらに
  • 00:11:22
    徒歩でも訪れることができます。徒歩の
  • 00:11:25
    場合は東ゲート限定になるんですけども、
  • 00:11:29
    これも予約製です。出ました。万博お得意
  • 00:11:32
    の予約性。もうとにかく全て予約ですので
  • 00:11:36
    、もう本当にチケットを買って行く日程が
  • 00:11:40
    確定したらもうすぐに今すぐにでも予約を
  • 00:11:43
    お過ませください。
  • 00:11:52
    [音楽]
  • 00:11:54
    大阪関西万博の知らないと損する裏技。5
  • 00:11:57
    つ目は帰りは小の時間に東ゲートからです
  • 00:12:03
    。多くの人が訪れる万博は帰るのも一苦労
  • 00:12:06
    です。特に平園間際の21時代はとても
  • 00:12:11
    混雑します。東ゲートは予約を特にせずに
  • 00:12:15
    も自由に帰ることができるんですけども、
  • 00:12:18
    西ゲートのバスは予約性です。
  • 00:12:21
    出ました。万博お得意の予約。それで東
  • 00:12:26
    ゲートから帰る場合はかなりかなり混雑し
  • 00:12:29
    ます。もうまるで花火大会の帰り道のよう
  • 00:12:32
    な本当に皆様のね、帰り体圧がものすごく
  • 00:12:35
    てお試し合いへし合いになるので小さいお
  • 00:12:39
    子様連れやちょっと足腰しに不安があるよ
  • 00:12:41
    という方は要注意です。ま、そんな東
  • 00:12:44
    ゲートですが、お昼から夕方の時間帯など
  • 00:12:47
    はかなり空いています。ただせっかくなら
  • 00:12:52
    夜までいて夜の雰囲気も楽しんでいきたい
  • 00:12:54
    ですよね。そこで夜の時間帯で1番空い
  • 00:12:58
    てるのはいつかというと、これは完全に
  • 00:13:01
    個人調べなんですけども、賞の時間帯です
  • 00:13:05
    。現時点では夜の賞は19時10分からと
  • 00:13:10
    20時半からの2回行われています。特に
  • 00:13:15
    前半の19時10分からの小火炎中は東
  • 00:13:20
    ゲートの混雑が一時的に緩和されます。
  • 00:13:24
    ですので夜まで痛いけど帰りの混雑は避け
  • 00:13:27
    たいという方は是非この前半の賞の時間を
  • 00:13:31
    狙ってみてください
  • 00:13:32
    [音楽]
  • 00:13:40
    。大阪関西万博の知らないと損する裏技6
  • 00:13:44
    つ目は傘よりもかぱです。
  • 00:13:48
    万博会場のある夢島は元々海だった場所の
  • 00:13:52
    梅立て地です。射兵物が少ないので海風が
  • 00:13:56
    強く吹き抜けるという日が多いです。
  • 00:14:00
    そんな日に雨が降ってしまうと傘は役に
  • 00:14:03
    立ちませんし周りに迷惑がかかる恐れが
  • 00:14:06
    あります。そこで活躍するのが雨がっぱ。
  • 00:14:11
    少しでも雨の可能性がある日に訪れるよと
  • 00:14:14
    いう方は雨がっぱをご用意ください
  • 00:14:17
    [音楽]
  • 00:14:23
    。大阪関西万博の知らないと損する裏技7
  • 00:14:28
    個目はジップロックを持っていくです
  • 00:14:32
    。先ほどもお伝えしたように万博解場は風
  • 00:14:36
    が強く雨が降ると傘だけでは飛し濡れに
  • 00:14:40
    なります。
  • 00:14:41
    今後夏に近づいていくと夕立ちとかあとは
  • 00:14:45
    台風ということも多くなります。すぐ屋根
  • 00:14:48
    がある場所に避難できればいいんですけど
  • 00:14:50
    も、大屋根リングは屋根が高すぎて風が
  • 00:14:54
    強いと雨をしぐことができません。さらに
  • 00:14:57
    各パビリオンもすぐには中に入ることが
  • 00:15:00
    できません。そうすると荷物がビし濡れに
  • 00:15:04
    なって、例えばスマホとか川財布とか車の
  • 00:15:08
    キーとかがね、ダメになってしまうなんて
  • 00:15:10
    こともあります。そこで持っておくと大
  • 00:15:13
    活躍するのがジップロック。濡れて困る
  • 00:15:17
    荷物をこれに入れておけば急な大雨とかで
  • 00:15:20
    も安心です。私は年に10回以上島という
  • 00:15:25
    沖縄の離島に行く行くんですけども、この
  • 00:15:28
    宮島というのは姉熱帯の気候でスコールと
  • 00:15:31
    言って突然滝のように雨が降る現象が頻繁
  • 00:15:35
    に発生します。そんな時にこのジップ
  • 00:15:38
    ロックには何度も助けられてきました。な
  • 00:15:41
    のでこれから夏向けて万博解除でも
  • 00:15:44
    おそらく活躍するので是非1枚ご用意
  • 00:15:47
    ください。結構その辺のスーパーとかでも
  • 00:15:50
    、あの、かなり安く手に入りますので、
  • 00:15:53
    是非購入してみてください
  • 00:15:56
    [音楽]
  • 00:16:01
    。大阪関西万博の知らないと損する裏技。
  • 00:16:05
    8つ目は給水用ボトルを持っていくです。
  • 00:16:10
    万博会場にはボトル専用の給水器があり
  • 00:16:12
    ます。これから夏になるとかなりかなり
  • 00:16:16
    高温質になるので、是非ボトルを持って
  • 00:16:19
    いって水分補給にご活用ください
  • 00:16:29
    。大阪関西万博の知らないと損する裏技。
  • 00:16:33
    ここの爪は唾が広い顎紐付きの帽子を持っ
  • 00:16:37
    ていくです。夏になると雨よりも厄介なの
  • 00:16:42
    が日差しです。
  • 00:16:44
    万博会場では屋外にいる時間がかなり長く
  • 00:16:47
    なります
  • 00:16:49
    。日が傘をさせればいいんですけども、
  • 00:16:52
    先ほどもお伝えしたように会場は強風な
  • 00:16:55
    ことが多く、さらにたくさんの人が集まる
  • 00:16:58
    ので場所によっては日傘は迷惑になって
  • 00:17:01
    しまいます。そこで活躍するのが唾が広め
  • 00:17:06
    の帽子です。ただ唾が広い帽子はその分風
  • 00:17:10
    で飛びやすいので顎紐付きというのが最低
  • 00:17:13
    条件です
  • 00:17:15
    。個人的におすめなのはムジルシー料品の
  • 00:17:19
    サファリハットです。アン価なのに耐水
  • 00:17:23
    仕様で軽量で品質もすごくいいです。
  • 00:17:27
    日差しに対してノーガードだとかなり危険
  • 00:17:29
    ですので日差し対策は入念に行うことをお
  • 00:17:33
    勧めします。
  • 00:17:41
    大阪関西万博の知らないと損する裏技10
  • 00:17:45
    個目
  • 00:17:45
    は地図を紙で印刷しておくです。万博会場
  • 00:17:51
    では基本的にアプリで地図を見るように
  • 00:17:54
    なります
  • 00:17:55
    。ただこのアプリ正直ちょっと使いづらい
  • 00:17:59
    です
  • 00:17:59
    。機能はたくさん備わっていて優秀なん
  • 00:18:03
    ですけども、逆に機能が多すぎて
  • 00:18:06
    使いこなすのに時間がかかります
  • 00:18:09
    。なかなか1日だけの万博を楽しむのには
  • 00:18:13
    慣れた頃にはちょうど終わってしまってる
  • 00:18:15
    ような感じですね
  • 00:18:17
    。それで結局アナログなんですけども、髪
  • 00:18:21
    の地図が1番スピーディで分かりやすい
  • 00:18:23
    です。次行きたいパビリオンどこかなと
  • 00:18:27
    いうのが紙だとすぐ分かるので、個人的に
  • 00:18:30
    はこれが1番しっくり来ますね。
  • 00:18:33
    万博のホームページから地図を印刷する
  • 00:18:35
    ことができるので、あらかじめ印刷して
  • 00:18:39
    持っていくと大変重宝します
  • 00:18:49
    。大阪関西万博の知らないと損する裏技
  • 00:18:53
    11個目は困ったらコモンズです。多くの
  • 00:18:57
    人が集まる万博会場。フードコートですら
  • 00:19:01
    順番待ちが発生して何かあった時の逃げ場
  • 00:19:04
    が少ないです。例えば急な豪雨の時に
  • 00:19:09
    逃げ込む場所がありません。そんな時に
  • 00:19:12
    重宝するのがコモンズです
  • 00:19:14
    。ここは多くの国が複数集まった
  • 00:19:18
    パビリオンで、現時点では予約しないでも
  • 00:19:21
    自由に入場することができます
  • 00:19:24
    。それで展示内容もね、すごく面白いので
  • 00:19:27
    、何か見るものに困ったらとりあえず
  • 00:19:30
    コモンズに行ってみると、いろんな展示が
  • 00:19:33
    あって楽しいです。急な雨でちょっと避難
  • 00:19:37
    したい時もコモンズ。急にトイレがしたく
  • 00:19:40
    なった時もコモンズ。暑すぎてちょっと
  • 00:19:43
    クーラーが効いた屋内に逃げたいなと思っ
  • 00:19:45
    てもコモンズ。ただこれはあくまでも現
  • 00:19:48
    時点での情報です。今後もしコモンズに人
  • 00:19:52
    が殺頭するような状況になってしまったら
  • 00:19:55
    コモンズも予約性とか順番待ちになる可能
  • 00:19:58
    性がありますのでご了承ください
  • 00:20:07
    。大阪関西万博の知らないと損する裏技
  • 00:20:11
    12個目は宿泊地は弁天町か対象がお
  • 00:20:16
    すすめです。これは宿泊を伴って万博を
  • 00:20:20
    楽しむ方限定の情報です。私も万博情報を
  • 00:20:24
    最近多少発信しているので毎日100件
  • 00:20:28
    以上の質問をメールとかDMで頂いており
  • 00:20:31
    ます。
  • 00:20:32
    その中で多い質問が、どのエリアに宿泊
  • 00:20:36
    するのがおすすめですかというものです。
  • 00:20:39
    私も大阪にはそんなに詳しくないので、
  • 00:20:42
    最初はどこに宿を取ろうかすごく迷いまし
  • 00:20:46
    た。色々宿泊してみて万博を利用するのに
  • 00:20:50
    1番便利だなと思ったのは弁天町か大正
  • 00:20:55
    です
  • 00:20:56
    。この2つの駅は万博会場への交通機関が
  • 00:21:01
    とってもスムーズです。
  • 00:21:03
    さらにホテルもある程度多いいエリアなの
  • 00:21:06
    で予約を取りやすいです。ただし注意が
  • 00:21:10
    必要で強ラドーム大阪が近いのでそこで
  • 00:21:14
    ライブとか野球などが開催されている日程
  • 00:21:17
    ではすぐに全てのホテルが満出になって
  • 00:21:20
    しまいます。ですので万博へ行く日程が
  • 00:21:23
    決まったらパビリオンよりもまず最初に
  • 00:21:26
    ホテルを確保した方がいいです。個人的に
  • 00:21:30
    便利だったホテルは東洋大阪ドーム前です
  • 00:21:34
    ね。ここは大正駅から徒歩5分ほどの場所
  • 00:21:38
    にあるホテルです。万博会場への移動が
  • 00:21:41
    すごく楽な上に駅前には居酒屋などが
  • 00:21:45
    たくさんあるので万博の帰りにちょっと
  • 00:21:48
    飲んだりするとかも非常にしやすかった
  • 00:21:50
    です。東なので価格も安心ですしここ無料
  • 00:21:56
    の朝食がついてるんですよ。それが
  • 00:21:59
    おにぎりなんですよね。6時半から提供し
  • 00:22:01
    てくれるので時間の管理がすごくし
  • 00:22:04
    やすかったです
  • 00:22:06
    。それでこの動画でねお勧めしてしまうと
  • 00:22:09
    おそらく多くの方が殺当してしまう可能性
  • 00:22:12
    があるのでご予約はお早めに
  • 00:22:15
    [音楽]
  • 00:22:17
    。はい。いかがしたでしょうか?今回は
  • 00:22:20
    12個のね、え、裏技を紹介させて
  • 00:22:23
    いただきました。ま、あの、裏技って言う
  • 00:22:26
    とちょっとあれですよね。ま、なんかプチ
  • 00:22:29
    情報みたいな感じ。ま、分かりやすく裏技
  • 00:22:31
    ってつけたんですけども、え、プチ情報
  • 00:22:34
    12個でした。それで、あの、最後に
  • 00:22:37
    ちょっとおまけとしてね、もういくつか
  • 00:22:39
    裏技をご紹介したいなと思うんですけども
  • 00:22:42
    、あの、これはね、本当に裏技です。
  • 00:22:45
    あんまり多くの方が知ってしまうと裏技
  • 00:22:48
    じゃなくなっちゃうので、あえてね、12
  • 00:22:50
    個終わった後のおまけコーナーで今喋って
  • 00:22:53
    おります。なのでこれから喋る情報は
  • 00:22:56
    できればあの皆さんの胸の中だけにしまっ
  • 00:23:00
    て裏技のままでいて欲しいなと思っており
  • 00:23:03
    ます。はい。まずね優しいとこから行こう
  • 00:23:06
    かな。まず1つ目はトイレは大屋根リング
  • 00:23:09
    の上が吹いているということです。人の数
  • 00:23:12
    に対してちょっとトイレの数が足りてない
  • 00:23:15
    かなと個人的には思っております。で、
  • 00:23:18
    あの、私すごくトイレが近いんですけども
  • 00:23:20
    、ま、あの、実際万博解除でも何度も
  • 00:23:23
    トイレ行きました。で、まあ、いろんな
  • 00:23:26
    ところのトイレ行ったんですけども、
  • 00:23:28
    やっぱりね、どこも多少並びますね。ま、
  • 00:23:31
    あの、本当に何十分末待つとかそういった
  • 00:23:33
    行列はないんですけども、ま、すぐに
  • 00:23:36
    トイレしたくなった時に辛くなる程度は
  • 00:23:38
    並びましたね。ただ、あの、それも場所に
  • 00:23:41
    よります。結構並ぶ場所もあれば、あの、
  • 00:23:45
    場所によっては全然並ばないよという
  • 00:23:47
    ところもありました。それでいろんな場所
  • 00:23:49
    検証してみた結果、あの、1番穴葉だなと
  • 00:23:53
    思ったのが大屋根リングの上のトイレです
  • 00:23:56
    。ここはね、本当いつ行っても、あの、
  • 00:23:58
    全く並ばずにトイレできましたね。なので
  • 00:24:02
    私みたいにトイレが近いよという方は是非
  • 00:24:04
    大根リングの上のトイレ使ってみて
  • 00:24:07
    ください。はい。おまけの裏技2つ目は、
  • 00:24:11
    えっと、イタリアパビリオンなんですけど
  • 00:24:13
    も、万博公式アプリからじゃなくて
  • 00:24:17
    イタリアパビリオン公式アプリというのが
  • 00:24:20
    あるんですけども、そこから申し込むと
  • 00:24:22
    予約が取りやすいということです。でね、
  • 00:24:24
    あのこの情報結構あのXでも色々回ってる
  • 00:24:29
    みたいですね。なのでもしかしたら今皆
  • 00:24:31
    さんがこれを見ている時にはもう裏技じゃ
  • 00:24:34
    なくなっちゃってるかもしれないんです
  • 00:24:36
    けども、ま、是非あの公式アプリから予約
  • 00:24:39
    が取れなかったと方はね、あの是非そっち
  • 00:24:42
    から予約を取ってみてください。はい。
  • 00:24:46
    おまけの裏技3つ目が外国語のコースに
  • 00:24:50
    並ぶということです。はい。で、これはね
  • 00:24:54
    、使えるのは特にアメリカ間ですね。はい
  • 00:24:57
    。あの、アメリカ間の並ぶ列には日本語で
  • 00:25:01
    案内するコースと英語で案内するコース2
  • 00:25:05
    つがあるんですよ。ま、他のパビリオンに
  • 00:25:07
    も日本語の場所とその母国語の場所でいる
  • 00:25:12
    ところもあるんですけども、あの、その
  • 00:25:14
    日本語の場所の方が並びますね。で、私が
  • 00:25:18
    行った時はアメリカ間の場所は1時間待ち
  • 00:25:22
    だったのに対して英語の方はね、20分
  • 00:25:25
    待ちぐらいで入れました。ま、なので英語
  • 00:25:28
    は結構私理解できるので、あの、あえて
  • 00:25:31
    その英語の方に並んでみたんですけども、
  • 00:25:34
    え、大正解でしたね。もう本当に日本語
  • 00:25:37
    ツアーの方よりも1/3ぐらいの時間で
  • 00:25:40
    入れたので、ま、是非あんまり並びたく
  • 00:25:43
    ないよとか、英語はちょっと理解できるよ
  • 00:25:46
    という方はね、あの、そっちで並んでみて
  • 00:25:48
    はいかがでしょうか。以上、おまけ
  • 00:25:50
    コーナーでした。
  • 00:25:53
    [音楽]
  • 00:25:58
    いかがでしたでしょうか?今回は大阪関西
  • 00:26:02
    万博を訪れる際に知っておくと役立つ裏技
  • 00:26:05
    を12個紹介いたしました。それでこれは
  • 00:26:08
    あくまでも今収録時点での情報です。今ね
  • 00:26:12
    、これ収録してるのが4月の21日なん
  • 00:26:16
    ですけどもね。それで今後で状況が変わっ
  • 00:26:19
    てしまうということも考えられますので
  • 00:26:22
    その辺はご了承ください。それでいかに
  • 00:26:25
    情報を入手するかというのが今回の万博を
  • 00:26:28
    楽しむコツです。是非事前に入念な準備を
  • 00:26:33
    して万博を全力で楽しんでくださいね
  • 00:26:36
    。他にも万博の動画をちょっとだけアップ
  • 00:26:40
    しておりますので余裕がある方他の動画も
  • 00:26:42
    是非ご覧ください。今回の動画は以上です
  • 00:26:45
    。チャンネル内では国内旅行がもっと
  • 00:26:48
    楽しくなる情報をたくさん発信しており
  • 00:26:51
    ます。国内旅行が大好きという方は是非
  • 00:26:54
    チャンネル登録をして他の動画もご覧
  • 00:26:56
    ください。それでは今回もご視聴
  • 00:27:00
    ありがとうございました。良い夢を。
  • 00:27:07
    [音楽]
Etiquetas
  • 大阪関西万博
  • 裏技
  • 予約
  • 人気パビリオン
  • 雨対策
  • 給水
  • 宿泊
  • 地図
  • トイレ
  • 効率的な訪問