【税理士が解説】20年で5000万増える!投資信託の超お得な複利について、おすすめできない理由を徹底解説。
00:18:59
https://www.youtube.com/watch?v=d2M7EEvTn9s
概要
TLDRこの動画では、積立NISAを利用した複利運用のシミュレーションが行われ、複利の効果や運用益の具体的な数字が示されています。視聴者は、毎月の積立額や利回りに応じた運用結果を知ることができ、長期的な投資の重要性が強調されています。また、自己資金を使った事業投資の方が高いリターンを得られる可能性があることも指摘され、経営者や個人事業主に向けたアドバイスが提供されています。
収穫
- 💰 複利は運用益を再投資することで増加する
- 📈 積立NISAは非課税で運用できる
- 🔍 4%から10%の利回りが期待できる
- 📊 長期的な運用が重要
- 🚀 自己資金を使った事業投資の方が高いリターンが得られる
タイムライン
- 00:00:00 - 00:05:00
この動画では、脱税税理士の菅原さんが積立NISAについての複利運用のメリットを解説します。複利の基本概念を説明し、具体的なシミュレーションを通じて、運用益がどのように増加するかを示します。特に、非課税のメリットを活かした運用方法についても触れ、視聴者に理解を促します。
- 00:05:00 - 00:10:00
シミュレーションの結果、毎月の積立額や利回りによって、5年、10年、20年後の資産がどのように変化するかを具体的に示します。特に、利回りが高い場合の資産増加の可能性について強調し、長期的な視点での投資の重要性を伝えます。
- 00:10:00 - 00:18:59
最後に、菅原さんは自分の事業に投資することの重要性を強調し、積立NISAのようなコツコツした投資よりも、事業を通じて得られる利益の方が大きいと述べます。視聴者に対して、自分の事業に投資することを勧め、動画の締めくくりとしてチャンネル登録や公式LINEのフォローを促します。
マインドマップ
ビデオQ&A
積立NISAのメリットは何ですか?
非課税で運用益に対する税金がかからないことです。
複利とは何ですか?
運用して得た利益を元本に加え、再度運用することです。
どのくらいの利回りが期待できますか?
平均的には4%から10%の利回りが期待されます。
積立NISAはどのくらいの期間で運用すべきですか?
長期的に運用することが推奨されます。
自己資金を使った事業投資のメリットは?
高いリターンを得られる可能性があることです。
ビデオをもっと見る
AIを活用したYouTubeの無料動画要約に即アクセス!
字幕
ja
オートスクロール:
- 00:00:00僕はもうここで
- 00:00:01退職します
- 00:00:06こんにちは
- 00:00:07脱税税理士の菅原です菅原さん
- 00:00:09積立NISA以前お話あったじゃないです
- 00:00:11かあれ思ったんですよ
- 00:00:14複利で運用するとお得になるんじゃない
- 00:00:15ですかまあまあ
- 00:00:17複利で運用したらお得になるよね
- 00:00:20実際どれくらい運用益って言うんですかが
- 00:00:23出るのかと経営者として
- 00:00:26菅さんあんまりおすすめしてないじゃない
- 00:00:28ですか正直
- 00:00:30そこが実際どれくらい儲かるのかという
- 00:00:34ところとどう授業拡大していけばいいのか
- 00:00:36解説を今日はお願いしたいですそしたら
- 00:00:38今日はね
- 00:00:39シュミレーションいろんなパターンしたい
- 00:00:41と思いますはいぜひ多分ねこれ見たらね
- 00:00:46すごいよねもうそれはぜひ早く見たいです
- 00:00:50実際ね複利で運用したらどれぐらいお得に
- 00:00:53なるのかっていうのをね今日は積立
- 00:00:55NISA
- 00:00:57非課税
- 00:00:58税金かからないパターンでね
- 00:00:59解説したいと思うので是非チェックして
- 00:01:01くださいはいお願いします
- 00:01:04はいホワイトボードを使って
- 00:01:06シミュレーションをする前にそもそも
- 00:01:10複利って何か分かってるのわかってますよ
- 00:01:13運用して
- 00:01:15利益が出てその利益をプラスしてまた運用
- 00:01:18する
- 00:01:20視聴者の方わかったかなわかってる方って
- 00:01:25思うけど多分わからん人にはわからんと
- 00:01:27思う
- 00:01:28わかりやすい例で例えるとね100万円が
- 00:01:31ありましたと利息が10%年間10%つき
- 00:01:34ますとで単利と福利っていうのがあるね
- 00:01:36単利と福利って何かっていうと100万円
- 00:01:39に10パー
- 00:01:41利回りがついたら10万円じゃないですか
- 00:01:42これが
- 00:01:44管理でまた翌年も10万円あと翌年も
- 00:01:4710万円で毎年10万円ずつ増えてくるの
- 00:01:49が管理福利っていうのが100万円あり
- 00:01:52ましたで10%ついたら10万円この
- 00:01:55Twitter10万円をこの100万円
- 00:01:57にプラスしてまた10万円そしたら
- 00:02:01110万円110万円かけたら
- 00:02:0411万11万そう単品だったら10万だっ
- 00:02:07たけど複利だったら11万だからこの
- 00:02:0911万もまたプラスして
- 00:02:13121万20かけたら12万円はい正解
- 00:02:1712万1000円っていう感じでね単品
- 00:02:19なら10万円ずつ数えないけど
- 00:02:2210万11万10万ってねどんどん
- 00:02:24どんどん
- 00:02:25利回りが増えていくとこれが福井効果です
- 00:02:27ねこれがね人生最大の発明だとかね言われ
- 00:02:32てるんですよ僕も気づいたんですよ最近ね
- 00:02:34すごい良かった
- 00:02:37才能が発明らしいですよねそれをもとに
- 00:02:40シミュレーションしたいんやけど
- 00:02:43積立NISAをやったらどうなるかって
- 00:02:45いうシミュレーションにしたいと思うんで
- 00:02:47そもそも兄さんのメリットは何
- 00:02:50リーサルメントも税金がかからない正解
- 00:02:52そう運用益ね利回りに対して普通は20%
- 00:02:56の税金がかかるところがNISAはこの
- 00:02:5920%カットも非課税でいいよというのは
- 00:03:02国が認めてくれた特別な制度来年から
- 00:03:052024年からその非課税は拡大したりし
- 00:03:09て多分NISAする人増えると思うんです
- 00:03:10けど今回
- 00:03:12積立NISA毎月積み立てていくような
- 00:03:14NISAをしたらそれで複利で運用したら
- 00:03:16どうなるかというのシミュレーションし
- 00:03:18ましたはいまず3パターンね
- 00:03:20毎月いくら積み立てるか3万円5万円
- 00:03:2310万円3パターン積み立てます
- 00:03:34毎月だったら破産しちゃいます
- 00:03:38毎月3万円でね利回りもいろんな投資で
- 00:03:41信託によって利回り違うから今NISAの
- 00:03:45利回りの平均っていうとだいたい4%
- 00:03:47ぐらいで出てるんですよなんで4%で
- 00:03:50シミュレーションしました4%でやっぱ
- 00:03:53みんな上目指したいじゃないですかそう
- 00:03:54ですね
- 00:03:567%あれば10年で倍になるって言う計算
- 00:04:00が立つんですよでも
- 00:04:02積立だとそうはならないですけどその一つ
- 00:04:057%っていうのもシミュレーションしまし
- 00:04:07たでもやっぱり
- 00:04:10嬉しいよねってそうですね
- 00:04:22はいじゃあ3万円で解説したいと思います
- 00:04:24けど3万円を5年間60ヶ月積み立てたら
- 00:04:29貯金180万円できます
- 00:04:31これが年間4%月々で直すと
- 00:04:360.3%ぐらいかな
- 00:04:38複利で運用していくと5年で19万増える
- 00:04:41んですよ
- 00:04:43199万あと
- 00:04:471万200万円
- 00:04:5019万円しか増えない200万にならない
- 00:04:53これ7%で運用と36万増えるんで
- 00:04:59216万7%
- 00:05:01運用うまくいったと最近ねS&P500と
- 00:05:06か聞いたことあるなんか見たことあります
- 00:05:08米国の株を中心に運用しとる投資信託S&
- 00:05:12P500とかで運用すると年間10%いく
- 00:05:14とかね最近言われてて実績あるねもちろん
- 00:05:17アップダウンはあるんで10%切る時も
- 00:05:19あれば10%超える時もあったりする
- 00:05:2010%もし運用できたら5年で54万円を
- 00:05:261年平均すると10万円180万円
- 00:05:30積み立てて
- 00:05:32234万円
- 00:05:34です
- 00:05:35[笑い]
- 00:05:38でっていうのは長期で持つとどんどん
- 00:05:41どんどんその利息が増え利回りが良くなっ
- 00:05:44ているという効果があるんでじゃあ10年
- 00:05:4620年乗ったらどうなるか10年持ったら
- 00:05:49積立額が360万円で4%なら
- 00:05:5483万7162万10パーなら259万円
- 00:05:56でかいねそうですねこれ20年乗ったん
- 00:05:59です
- 00:06:0553歳まで毎月3万円積み立てて
- 00:06:09平均の4%で回したら720万
- 00:06:12貯金できて313万円
- 00:06:14これいいじゃないですかね
- 00:06:29[音楽]
- 00:06:32平均するとそれこそ19万ぐらい19万
- 00:06:36ぐらい年間19年間19万でこれが10%
- 00:06:40でもあると
- 00:06:48よりも多いです
- 00:06:51ね
- 00:06:55そうですね
- 00:06:57123万の人が多いと思うのはね
- 00:07:015万円やるとまた変わるんですよ目指し
- 00:07:04ます
- 00:07:085年間60ヶ月やると積立額300万円に
- 00:07:12対して4%32万
- 00:07:16それだけは僕嬉しいですよ
- 00:07:21これでいきましょうじゃあこれ20年続け
- 00:07:24たら
- 00:07:25積立額は1200万になる
- 00:07:27139万円
- 00:07:32ぐらいまたなるけどもう一気に飛ばして
- 00:07:3610杯多いですね
- 00:07:4020年は2600万円
- 00:07:45めちゃくちゃじゃないですか
- 00:07:4720年で2600万円
- 00:07:5010年やって432万円ここ全然ちゃうの
- 00:07:54この10年と20年だいぶここも違うけど
- 00:07:59やっぱり福利って長く持てば
- 00:08:02そっかここは5年のせいでここは10年の
- 00:08:06サービス
- 00:08:11を目指しますね
- 00:08:28[音楽]
- 00:08:33じゃあもうそれをさらに資産運用していけ
- 00:08:37ますじゃあ小規模企業共済からお金を借り
- 00:08:40て自分の自己資金も投資してやったら5
- 00:08:43年間に600万円600万を4%で回し
- 00:08:46たら65万10%ありましたから
- 00:08:48180万円
- 00:08:5020年
- 00:08:51毎月10万円だったら2400万円
- 00:08:56もう生きていきますよ
- 00:09:002000万円問題とかあったけど
- 00:09:015200万円ということでまあ見て
- 00:09:05いただくとやっぱり10%はでかいし
- 00:09:09積立額がでかいとそれなりに増える額も
- 00:09:12でかいとそうですねでもねこれ10%って
- 00:09:16だから難しい今ねS&P500がまあまあ
- 00:09:1810%ぐらい出してるんですけどこれ福利
- 00:09:21ってこれからくりが色々あるんですけど
- 00:09:24積立って複利の効果がちょっと薄れると
- 00:09:27いうのもあるんですよねあとね例えば
- 00:09:2910%って言っても毎年10%でずっと続
- 00:09:32くってことないじゃないですかまあそう
- 00:09:33ですよねあとね例えば今年は10%だった
- 00:09:37けど来年8%だったちょっと下がったでも
- 00:09:41再来年12パーになった
- 00:09:4310%8%12%みたいになったら
- 00:09:47鳴らすと10%10%10%やろじゃあ
- 00:09:5110%10%10%と10%8%12%
- 00:09:55どっちがはい福利の効果が強いかというと
- 00:10:00これ10%10%10%の方が強い落ちる
- 00:10:04とね
- 00:10:05激減するんですよやっぱり
- 00:10:06シュミレーションするとなんか利回りが
- 00:10:08一定で登っていくみたいな
- 00:10:09シミュレーションねこの曲線がねよくね出
- 00:10:12てくるんですよ
- 00:10:13ネットとかでシミュレーションするとでも
- 00:10:15落ちたら結構複利のことがあるんでそう
- 00:10:18そうシミュレーション通りにはいかない
- 00:10:20よっていうのは知っておいてほしい
- 00:10:21なかなか夢見ちゃったの
- 00:10:24このままいけばこういうシミュレーション
- 00:10:27が出るんで増えたらでかいよねっていう話
- 00:10:30じゃあどうするもうやりますいくら
- 00:10:36これ見たらね
- 00:10:39じゃあね僕がなぜあまりこれをおすすめし
- 00:10:43てないかそうですね
- 00:10:48いいけどそもそもそもそもね20年で
- 00:10:542400万自分で積み立てるとこれ
- 00:10:56まあまあの額じゃないですか
- 00:11:01確かにでもこれ1年に直すと20年で
- 00:11:06終わると1年あたりいくら
- 00:11:13喋っちゃうとこう使われちゃうから
- 00:11:18262万正解もう約260万ですよ1年
- 00:11:23あたり1年あたり260万増えるという
- 00:11:26ことなんですよこれがすごいと思うのか
- 00:11:302400万も一生懸命やってきて1年に
- 00:11:34直すと260万円っていうのでね僕なら
- 00:11:38自分が会社員で
- 00:11:41積立NISAをやったとまだ会社員が積立
- 00:11:43NISAやった方がいいと思うんですよ
- 00:11:45パーティー収入があるから
- 00:11:48プラスアルファで急に
- 00:11:49給料がバーンとか
- 00:11:50だからこういうので運用した方がいいと
- 00:11:53思うんですけど例えば僕ね会社員として
- 00:11:55ちょっと給料も良かったと月10万円
- 00:11:58できるとなんとか
- 00:12:01そしたら5年やったら600万じゃない
- 00:12:04ですか
- 00:12:11600万をもとに事業を
- 00:12:14はいはいはいはいはい事業をしたら
- 00:12:16600万って言ったらまあまあの学校やで
- 00:12:19600万で個人事業を始めますで
- 00:12:24銀行行ったらおそらく日本政策金融公庫と
- 00:12:26は銀行行ったらおそらく1000万ぐらい
- 00:12:28借りれるんですよそしたら1600万の
- 00:12:31元手で事業やるんです
- 00:12:33よそしたらね年間180万ぐらい普通に
- 00:12:39稼げます5年も待たなくて
- 00:12:41そうこれ5年で180万円
- 00:12:441600万の資本金があったら資本金で
- 00:12:47事業に投資したら5年って180万円でも
- 00:12:51なんか
- 00:12:52悲しいよねそんなしょぼい事業やらない
- 00:12:55じゃないですか
- 00:12:56余裕こんなものは余裕なんです自分の所得
- 00:12:59で言えば月50万ぐらい多分稼げるよ普通
- 00:13:02に授業やったら
- 00:13:04普通にやったら月50万ぐらいの所得は得
- 00:13:07られるよ年間600万円じゃないですか
- 00:13:09年間600万ですよねもう
- 00:13:18こんなところでコツコツコツコツ10万円
- 00:13:21ずっと10年に10年20年貯めて
- 00:13:232400万コツコツやるよりかはもう
- 00:13:26600万ぐらいたまった時点で自分で事業
- 00:13:29を起こす
- 00:13:31借り入れしてレバレッジ化して所得を得る
- 00:13:33そしたらもうこんなこんなもうねこれ10
- 00:13:36年で865万ほらもう1年ですよ
- 00:13:43だからこれぐらいしか
- 00:13:46積立がなかなか厳しいっていう人は
- 00:13:49コツコツコツコツやっていくのはもちろん
- 00:13:51ありだと思うけどこれぐらいできる人は
- 00:13:53こんなに長いことやっとらんと全部事業に
- 00:13:57自分の授業に投資を
- 00:13:59するっていうのをおすすめしますこれ逆に
- 00:14:02なんか視聴者の方々はみんないくらくらい
- 00:14:05やってるのか気になりますね
- 00:14:07経営者の方多いのでいくらぐらいやと思う
- 00:14:11よね
- 00:14:1310万できる人はもっと別のことです
- 00:14:20けど数は少ないとかやっぱこの辺りの層が
- 00:14:24多いんじゃないかなってこれ聞きたいよね
- 00:14:27コメント欄でぜひねやってますみたいなね
- 00:14:31もっと言うとね10万円
- 00:14:34毎月積み立てれる人じゃないですかこの人
- 00:14:35って
- 00:14:38毎月
- 00:14:3910万円
- 00:14:41積み立てるお金があったら
- 00:14:43毎月10万円の例えば動画編集の
- 00:14:47講座
- 00:14:48習いに行くそういうのあるじゃんあります
- 00:14:50動画編集講座みたいな
- 00:14:52毎月10万もおそらくかからないようなも
- 00:14:54あるじゃんそうですね
- 00:14:57毎月10万円払って動画編集講座通って
- 00:15:00例えば1年通いましたと120万円
- 00:15:0430万円のパソコン買いましたとちょっと
- 00:15:07スペックの30万パソコン買いました合計
- 00:15:09する150万円150万で動画編集の事業
- 00:15:13スタートするんですよそしたらその
- 00:15:15150万ってすぐ回収できないですか
- 00:15:22そういう風にやっていくともうこんなのが
- 00:15:25正直ねバカバカしくなってきます
- 00:15:29自分の事業に投資するっていうことは
- 00:15:32こんなレベルじゃないってことなんですよ
- 00:15:34だから僕は自分の事業に投資した方が
- 00:15:37こんな4%7%10%のレベルじゃないん
- 00:15:41ですよこれ何百%のレベルなんですよ
- 00:15:44だから自分で事業を起こせるような人は
- 00:15:47そっちに
- 00:15:49投資をしてほしいもう積立NISAの複利
- 00:15:51なんていうのは僕からしたら
- 00:15:53微々たるもう怒られるの自分で事業をしな
- 00:15:57いっていう人はいいと思う僕も自分で事業
- 00:16:00しなければやってるとでも自分で事業する
- 00:16:03人はもうこんなのはもう正直
- 00:16:05爪の涙みたいなねまあそうですよねだから
- 00:16:08僕のおすすめしない理由っていうのはまあ
- 00:16:11僕のチャンネルを見て見ている方は経営者
- 00:16:14とか個人事業主の方が多いと思うんでね
- 00:16:17積立NISAなんか非課税やでやって
- 00:16:19みようかなとかもうすでにやって
- 00:16:21るっていう人いるかもしれないですけど
- 00:16:22そんな
- 00:16:24積み立ててるお金があったらさらに自分の
- 00:16:27授業に僕は投資した方がいいと僕もそう
- 00:16:28思います
- 00:16:34ねもちろんリスクあるよもちろんリスク
- 00:16:38あるけどちゃんと経営したらそのリスクも
- 00:16:41回避できるからなので福利っていうのは
- 00:16:45素晴らしい人生最高のって言われてます
- 00:16:48けど
- 00:16:49そうかどうかを僕はわかんないですけど
- 00:16:53運用との仕組みとしては素晴らしいけど
- 00:16:55一番
- 00:16:57利益が得られるのは自分の事業ということ
- 00:16:59ですそうなってきますね
- 00:17:04会社起こしました
- 00:17:07ちょっといやらしい話やけどそんな
- 00:17:101000万円回収してます
- 00:17:13いやらしいです
- 00:17:24もちろんビジネスモデルでちゃんと考えて
- 00:17:26もらえた方がいいよちゃんとした
- 00:17:28アドバイスじゃないですか
- 00:17:31何十パーセントの世界かもしれないとね
- 00:17:35目指してくださいですね個人事業の方経営
- 00:17:38者の方を見てる方多いと思ってはい
- 00:17:41はいということでね今日は
- 00:17:44積立NISAで
- 00:17:45複利で運用した場合のシミュレーションね
- 00:17:493万5万10万4万7%10%のパターン
- 00:17:51でシミュレーションさせていただきました
- 00:17:53額としては結構ねやっぱでかくなる
- 00:17:55パターンもありますけどこんなにお金を
- 00:17:58積み立てられる
- 00:17:59余裕があるなら自分で事業やった方が
- 00:18:02もっと儲かるよっていう話です再確認でき
- 00:18:05ました
- 00:18:07非課税得かなとかね
- 00:18:10複利ってすごいって聞くけどとか確かに
- 00:18:13どっちもメリットなんですけどそれは
- 00:18:15コツコツ会社員の方がやっていただければ
- 00:18:18僕はいいと思うので自分で事業できる方は
- 00:18:20自分の事業に
- 00:18:22投資してくださいはいということで今日の
- 00:18:24動画勉強だと参考になったという方は
- 00:18:26チャンネル登録高評価の方よろしくお願い
- 00:18:28しますあと公式LINEの方概要欄に貼っ
- 00:18:30てありますのでぜひね友達になって
- 00:18:32いただけると嬉しいですまたこういう動画
- 00:18:34やってほしいという方もコメントを寄せて
- 00:18:37いただけると今後の動画の参考にさせて
- 00:18:39いただきます新規事業始めたい方は
- 00:18:41概要欄に限定動画公開してますのでぜひ
- 00:18:43そちらもチェックしてくださいではまた
- 00:18:45次回の動画でお会いしましょうありがとう
- 00:18:47ございました
タグ
- 積立NISA
- 複利
- 運用益
- シミュレーション
- 投資
- 非課税
- 経営者
- 自己資金
- 事業投資
- リターン